よっちゃんのへや掲示板

20991
名前  性別:
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

(管理者の承認待ち) -  (?)

2014/09/13 (Sat) 05:18:53

この投稿は管理者の承認待ちです

(管理者の承認待ち) -  (?)

2014/09/12 (Fri) 03:52:55

この投稿は管理者の承認待ちです

(管理者の承認待ち) -  (?)

2014/08/18 (Mon) 20:56:47

この投稿は管理者の承認待ちです

(管理者の承認待ち) -  (?)

2014/07/23 (Wed) 19:49:43

この投稿は管理者の承認待ちです

(管理者の承認待ち) -  (?)

2014/07/09 (Wed) 03:49:24

この投稿は管理者の承認待ちです

(管理者の承認待ち) -  (?)

2014/07/08 (Tue) 07:13:16

この投稿は管理者の承認待ちです

(管理者の承認待ち) -  (?)

2014/06/29 (Sun) 18:56:58

この投稿は管理者の承認待ちです

(管理者の承認待ち) -  (?)

2014/06/24 (Tue) 19:43:26

この投稿は管理者の承認待ちです

(管理者の承認待ち) -  (?)

2013/03/07 (Thu) 03:15:33

この投稿は管理者の承認待ちです

(管理者の承認待ち) -  (?)

2012/10/23 (Tue) 00:56:19

この投稿は管理者の承認待ちです

よっちゃんおめでとう - みかちゃん (女性)

2010/01/24 (Sun) 22:54:20

よっちゃんへ e_P_473_P_

誕生日おめでとう e_P_573_P_
歳を重ねてますますパワフルに日々頑張っているよっちゃん。
いつも頼もしく思っています。
くれぱす共々これからもよろしくね。
うなぎパイおいしかったです e_P_602_P_
ごちそうさまです e_P_607_P_

みかちゃん

みかちゃんおめでとう - よっちゃん (男性)

2010/01/25 (Mon) 10:27:14

みかちゃんもお誕生日でしたね。
またひとつ大人になったよね!

理想と現実の狭間 - りりこ (女性)

2009/07/24 (Fri) 12:02:21

スレ立て直しました(^q^)

支援って、子育て支援、高齢者支援、ひとり親支援、支援物資(これはちょっと外れてますね)・・・など障害者だけではないですよね!?
確かによっちゃんが仰る共生は理解できます。共生・共存社会にこれからは向かっていくべきです。
しかし“共に”だけでは済まない部分が悲しいかな現実あります。ひとりでは出来ないことが。
気持ちは共にかもしれませんが(各人の価値観にもよりますが)、私は丸っきり人に助けてもらって学校も仕事もやってきた事実があります。これは支援だと思ってます。

言葉を言い換えることでのメリットはなんなのでしょうね。聞こえは綺麗で喜ぶ人もいる一方で、共に出来ない人には歯痒さが生じると、私は思いします。

介護保険法と障害者自立支援法 よっちゃん (男性)  URL

2009/07/30 (Thu) 06:28:59

 介護保険の判定基準の改正に伴い、最初に当たるこの4月の判定で私は要支援2から要支援1へと軽く判定されました。ご存じの様に介護保険の判定は普通、初回は6か月2回目以降は12か月毎に判定を見直します。
 ところが、私の場合、身体障害者でもあるので、障害者自立支援法による程度区分の判定は軽い方から2番目の2になっていて、これは介護保険にあてはめると、要介護1か要支援2相当になっています。
 しかも、障害者程度区分の判定は原則3年に一度なので、2年前に判定を受けた私の場合、あと1年はこの判定となります。
 当然、受けられるサービスも軽い判定の出た介護保険より障害者サービスを利用した方が多くのサービスが受けられる事になってしまします。
 また、さらに障害者自立支援法についても、介護保険法と同様に近々に変更されるとの報道があります。
 介護保険法の後に制定された障害者自立支援法は制度そのものが介護保険法とほとんど同じ仕組みを取っており、将来の統合を視野に入れたものだとされます。

 一例ですが身体障害者のうち高齢者の比率がおよそ7割とされ、また精神障害者の3割が同様に高齢者でである事、つまり両制度の両方に該当する比率が高い事がある様です。

 しかし、両制度の一連のモタツキでこの二つの制度の統合の話はどこかへ行ってしまったようです。少なくとも、当初言われていた近い将来の統合はなくなりました。

 色々と議論はありますが、今の福祉制度は大変に複雑です。その為に私は社会福祉士になったのですが、制度はシンプルな方が良いのは当然で、それよりはもっと中身の充実が必要なのだと思いますね。

また見直し? - りりこ (女性)

2009/07/29 (Wed) 06:14:08

おはようございます。

朝刊の一面記事をみてビックリ!!
4月に改正された介護保険制度を見直し、新たな改正制度を10月から使えるようにするんだとか。改正前に戻す感じになるみたいです。
確かに、この春改正されたことで軽度と見なされ、いろいろ利用者には問題点が多かったですが、半年も経たずに見直すのなら、
初めに改正する時点でしっかりしてほしいものです。

現場は混乱を招くと予想されると締め括られていましたが、まさにそうなるでしょうね。

リハビリ よっちゃん (男性)  URL

2009/07/27 (Mon) 20:52:44

今日は病院のリハビリ科に行って来ました。先月の初めから通っているのですが、患側の左手の感覚が少しづつ向上しているようです。

右利きの場合、左手に障害が出ても大抵の事には使わなくて済んでしまうため、左手の使い方や頻度を意識的に難かしくしたり回数を上げたりしていました。

主な道具はオハジキやお手玉、スーパーボールなどの古典的な遊具と鍵盤楽器で、これを使って左手の感覚を磨くトレーニングをほぼ毎日自宅などで続けた効果だと思います。

こうして良い結果が出ると張合いも出来、自立度がまた一段と上がってくる感じがしますね。時間が掛かりますが、理想と現実が一体感といったところです。7年前の事故の当時には考えられなかった事です。

なかなか・・・ - りりこ (女性)

2009/07/26 (Sun) 22:15:06

肩凝りにはストレッチやヨーガ(母が先生していたので)もしましたし、スポーツクラブで水中ウォークをしたりしましたが、追い付かないんです。
私は眼球揺とう症も持っているので、常に眼球がゆらゆら~初めてみる医師はめまいしてますか?気分悪くないですか?と、つい先日もペインクリニックで聞かれました(笑)
目を開いている以上揺れているので、眼精疲労も半端でないみたいです。私の揺れ方が珍しいのかどうか素人にはわかりませんが、
東京にある国立病院で、大先生が診たあと、レジデントに「ほら珍しい回り方だ見なさい」と、6人ぐらいがペンライトを当てて見ていきました。


教会は環境に優しく!?なったんですね!22℃は今時低すぎですよね。

社会福祉士会基礎研修 よっちゃん (男性)  URL

2009/07/25 (Sat) 22:17:53

今日は終日、社会福祉士会の基礎研修に行って来ました。新加入の会員が対象ですが、70名以上が参加と始まって以来の盛況だそうです。
全体がそうかは分かりませんが、近い席の方達とグループワークをしたとkろ私の様な壮年の参加者には成年後見人になる為に畑違いから社会福祉士を選んだ方が多かったように思います。
成年後見の需要は非常な勢いで増加しており、その中の専門職では社会福祉士がなる率が増えておるそうで、近い将来に一位の司法書士、二位の弁護士を抜いて社会福祉士が一番多くなると予想されるのだとのことでした。

りりこさんへ

話は変わりますが、りりこさんの医療費の問題は本当に胸が痛みますね。私の場合、特定疾患の認定をうけており、それが公費助成の対象でもあるので、整形外科、ペインクリニック科、リハビリテーション科いずれも無料で受診できます。
仮の話ですが、もし、それが無理であれば7年前の事故当初にくらべ今の様に身体の状態が改善されたか疑問です。医療費を考えて、医療サービスの質や量を減らしていたと思うからです。

確か、りりこさんは肩こりが酷いとの事でしたね。実は私も10年前の元気な頃に肩こりは我慢できない程になり、病院に通った事があります。数年にわたって苦しみましたが、ストレッチと筋肉トレーニングをジムでするようになり、改善しました。もともと肩のこり症なので、要注意ですがリハで介護予防運動をしてからは再発はしていませんね。

りりこさんもそういったジムに通われたらと自分の経験から思ってしまうのですが、如何でしょうか?私の場合、近くの市立体育館で一日300円、それから遠いですが自家用車で35分くらいの県障害者交流センターのトレーニング室は無料でそれぞれ週1回から2回、合計で週3回くらい使っています。

ローズさんへ
この掲示板は常識の範囲で書き込み自由です。気にせず本音をお書き下さいね。ご安心ください。

今日は研修の帰りに教会に行ってきました。先週、熱がりの神父さんの為に方向性のあるファンを司祭の横に設置し、よく風が当たるようにしました。アメリカ・ボストン生まれの暑がりですが、効果があった様です。お陰で、他の参加者が冷房病にならなくて済みました。これまではクーラーが22度設定で強風になっていたので、体調を崩す方まで出ていましたので・・・・・

最後に・・・ - ローズ (女性)

2009/07/25 (Sat) 21:46:01

りりこさんへ
最後にひとつだけ・・・
「見返りを求めない」というのは、私の心の広さからではありません。
援助を受けた人(あえてこういう表現をします)は、受けたものをどう活かすか、または活かせなかったかはその人自身のものです。つまり、その人の人生そのものと考えるからです。
そして、私は別の形(例えるなら、私の自身や私の家族)で気付かないうちに援助を受けていると考えているからです。

よっちゃんへ
あなたの大切なホームページなのに、あなたを不愉快にさせたであろう私の意見をお許しください。

感謝します - りりこ (女性)

2009/07/25 (Sat) 18:29:55

ローズさんへ
そのお気持ちに深く感謝致します。立場が逆だとして、私が経済的な能力があっても、見返りを求めず援助をします。とは言えません。(心の狭さか)
MSWは忙しくアポを取って伺ったのではないので(日頃から出入りしてたり、実習機関も探していただいたり、とそのような関係なもので)、とりあえず考えてみるということで昨日は終わりました。
余談ですが、そこには3名のSWがいます。長はMSW一筋20年の男性で、親しくさせていただいている方。あと2名は若い女性です。皆さんと話しはするのですが、婚活話で盛り上がりました。
ドクターでもコメディカルでもいいから、この病院にいい人がいたら紹介してください。そしたら医療費も解決するので!と冗談交じりの少し本気で雑談してました。

今は年金生活の親に頼って生かさせてもらっています。母は「障害者だから仕方ないわ。仕事も無理させられないし」と言い方は悪いですが、味方です。
治療を断念しようかとも相談をしましたが、両親は「それぐらい払ってあげるわよ」と言ってくれました。恵まれた環境にいます。しかし、辛いんですよね。だからなんか資源を探すぐらいはしないと・・・と思っています。
スネをかじれるうちは有り難くかじっておけ!と耳にしますが、精神的に私はしんどい。やはり自立できていない自分が嫌になります。

利用者さん無事で良かったですね。暑いから熱中症とかも心配でしょうし。
私の住む大阪は梅雨明けもせず、先々週ぐらいから猛暑日が続き、今日は久しぶりに32℃と涼しく感じます(苦笑)

いきなり暑いですねぇ! - ローズ (女性)

2009/07/25 (Sat) 16:09:24

担当している利用者が数時間行方不明との連絡があり(徘徊癖のある方です)急遽出勤しました。自宅に 行ってみると帰っていました。
私「どこに行ってたの?心配しちゃった」
その方 「家にいたよー。行くとこないもん」
しかしその方、うっすら日焼けのあとが・・・
国家試験の介護概論の徘徊の問題を思い出しました。先日受けた介護保険認定調査員の研修では「徘徊とは理由や目的も無く歩き回ること」と定義されており思わず苦笑。


りりこさんへ
「ダメダメ」なんてことはありませんよ。
私は相談支援を「よりよく生きるためのお手伝い」と考えています。「よりよく生きる」を言いかえれば「楽に生きる(楽に呼吸できる)」ことです。
(楽に生きて何が悪い!)
そうは言っても楽に生きることなんてできません。ですからそれに近づくように提案して一緒に考えることをしています。

りりこさんのニーズは「治療を継続したい」ということですね。しかしそのニーズを実現するには経済的な問題という「障害」がありますね。相談を受けたMSWは活用できるサービスが無いという状況の中でどのようなアドバイスをしましたか?

私に経済的余裕があれば援助することができますが、就職して間もない私には援助ができません。そうなると親族(親御さん)に頼らざるを得ないということになるでしょうか。成人してなお親御さんに援助してもらわなければならないというのはつらいでしょうね。
(昔、私の母は言いました。「この子は本当にお金のかかる子だ」と。口が達者な私は「子供が2人いたと思えばいいじゃん」と返し、母を呆れさせました)

仮に私に援助する能力があって、援助したとします。私はその援助の見返りは求めません。お金を返してほしいとも、将来よいSWになって社会に貢献してほしいとも思いません。
よく街頭募金の使い方について問題になりますよね。私はその人の考えで、その人の能力の範囲内でその人が実行された行為なら、そこで完結でいいと思います。私たちにできることはそこまでですから。
あなたのことを勝手に想像して書いてみました。
気に障ったらごめんなさい。

数年前に担当していた利用者が最後の時を迎えていました。話すことはできず、ただただ私に向かって手を合わせて頷いてくれました。
その時の私は「この仕事をやっていて良かった」とは思いませんでした。もっと他にできることはなかったのかと自問自答していました。
復帰した今、その人のことを思い出します。

Re:下手くそですみません - りりこ (女性)

2009/07/24 (Fri) 23:55:27

私は文章力や語彙力がないので、ローズさんのように上手く書けません。ローズさんの考え、特に「生きにくさ」の部分に共感しました。
言葉は私もどうでも!?いいです。ローズさんが書かれているように、生きにくさの困難にぶつかっている人は、それがたとえ一方通行であろうと助けてほしいんです。
制度を作る、変える人材は勿論必要ですが、今限られている法律や制度の中で行動することが大事な気がします。

よっちゃんの言うように人間は何でも一方通行でないのは理論的には納得できます。だけど、一方通行になっている現実もあると私は思います。だから様々な問題が毎日ニュースになっているのではないでしょうか。
人は助け合いながら生きている・・・私は恥ずかしながら、どっぷりおんぶをしてもらっている時があります。だから時として対等な立場ではないし、常に対等でありたいとは私は思いません。なぜなら答えは簡単で、“しんどい”からです。一方通行が時には楽なことがあるというのは間違ってますか?
私はダメダメなのかなぁ。

私は今、通院費が嵩んで頭が痛く、今日も週2回通うほうが体は楽になると医師から言われました。しかし現実問題厳しいんです。社会福祉士になったヒヨコの私にはどうすればいいかわからず、病院のMSWに相談してきました。
医療費が払えないから治療を止めてしまう、いや止めざるを得ない人の心境が少しわかりました。無駄な治療ではないというか、私にしたら生活習慣病のようなものなので断つことはできません。
しかし、制度や支援費制度を使える病気でないため、全額支払うしかないのです。そんな思いで苦しんでいる方は大勢おられるのでしょうね。
仕事に就きたくても治療を続けながらだし、障害はあるし、通院しないといけないし、そんな状況で雇ってくれるところが現実ありません。
就活も休止して治療を優先すると決めたのに、本当に頭が痛いです。
私も利用できる支援制度があるなら活用したいですが、無いから壁にぶつかっています。

愚痴になってしまいすみません。

こんばんは。 - ローズ (女性)

2009/07/24 (Fri) 21:59:18

「障害者支援」について
私もよっちゃんの意見に同感です。ただし、言葉についてはこだわっていません。
私は「障害」を“生きにくさ”と捉えています。
障害は種類や等級などで図れるものではなく、その人個人がどう感じているかによると思います。
“生きにくさ”を抱えている人は大勢いるでしょう。人間すべてかもしれません。その“生きにくさ”が日常生活の大きな支障となった時、つまり、必要な時に、必要な支援がなされるべきだと思っています。
一番注目しているのは、潜在化している“生きにくさを抱えている人”です。「隠れた」あるいは「隠された」その障害が重要なポイントとなっている場合が多いと思います。

「一方通行ではない」について
~介護保険の勉強は、ほとんどいらなくなりました。制度と実際を勉強できたからです~
この場合は「しくみ」であって支援ではないと思います。たった数件の事例で高齢者支援の実際がわかるはずはありません、絶対に。

言葉などどうでもいい。ボランティアでも有償でも何でもいい。一方通行だろうと、今、生き続けることが困難な人と向き合い、想像力を働かせることが必要じゃないでしょうか(つまり実際の行動)。

※この文章を読んで不愉快に思われたらごめんなさい。



一方通行ではない よっちゃん (男性)  URL

2009/07/24 (Fri) 20:37:00

支援と言う言葉には支援をする側と支援を受ける側との一方通行の関係がどうしても前提としてありますね。だから、もっと適当な言い方はないかと、いつも思っています。

でも、一方通行の関係って本当に人間の間のある正常な事でしょうか?

親を育てるのは子供である。
先生を育てるのは生徒である。
医者を育てるのは患者である。

私はこれまで4人の方の介護保険申請のお手伝いをしました。そのうち3名は高齢者、うち2名は後期高齢者です。また、身体障害者手帳の申請や障害者程度区分の申請の手伝いをした事もあります。

一人の方は90歳位の方ですが、3年前に全く無償でお手伝いして、介護申請からケアマネの選定、配食サービス、福祉電話、ヘルパーの派遣などなど、一通りをやりました。私がいると大人しいのですが、後から色々と問題を起して大変でした。

ただ、お陰で、社会福祉士の養成課程での介護保険の勉強は、ほどんどいらなくなりました。制度と実際を勉強できたからです。

ちなみに私のこの件は場合は偶然だったのですが、後で要介護の高齢者の方が介護職を目指す専門学校の若者にボランティアで介助をさせている話を知りました。

介助を受ける側がボランティアなのですね。そうしたことから、福祉や支援とは一方通行ではなく、実は双方向のものと言うのが私の持論です。

私も知的障害児者の支援のボランティアに長く関わっていますが、反対に支援される事が良くありますよ。その意味で対等とか双方向とか言える関係ですね。

社会福祉士・新カリキュラム - りりこ (?)

2009/07/18 (Sat) 01:05:42

よっちゃん、皆さまお元気ですか?
とにかく暑い(夏なので当然)のを乗り切れるか、毎年ヘロヘロになる私は嫌な季節です。

さて、今日、大型書店に行ったため、社会福祉士の参考書や問題集をのぞいて来ました。
まだ品揃えは万全!?とはいえないですが、中央法規のワークブックは出ていたので、
ちらりとめくること数秒で「今年合格できて良かった。来年だったら絶対無理だ」の一言です(苦笑)
細分化された科目にやはり圧倒されますね。きっと、深く読めば今までと
極端に変わらないのかも??しれませんが、でも自立支援制度とか単独科目になると、資格取得後、
身に付いてるかもしれませんが、法改正はつきものだし、私にはきついなぁ~という感想です。

今回の解説もざっくり読みましたが、恥ずかしいことに、解答が割れている箇所は覚えていても
肝心の何が引っ掛かっていたのかを忘れていました。半年弱の月日は恐ろしいものです。
〔復活〕で議論していたことが漠然となってしまい、自分の意見すら???状態になりました。
そして、何問か解いてみましたが見事に不正解。受験に向けて必死だったことも、過ぎてしまえば・・・。
あくまでも私の能力なので、誤解をされませんように。

皆さんも機会があれば解説を読んだり、新カリキュラム対応参考書をご覧ください。

いやぁ~本当に私は今回合格できたことに感謝しました。

障害者支援 よっちゃん (男性)  URL

2009/07/24 (Fri) 09:00:30

言葉の問題は単語ごとにそれぞれ場多面性を持っており。、歴史や用法など色々と考える必要があります。しかし、私は障害者支援の支援という言葉に私はどうしても引っかかるものがありますね。

当然ですが、支援が必要な人は障害者だけではありません。生まれる時に自分の力だけで生まれた人はいない筈ですし、死ぬ時にも自分の力で棺桶に入って火葬場に行った人はいないと思います。

福祉という用語がかつては生活困窮者などハンデを持った人に向けられていたと同様に支援もハンデを持った人にだけ向けられる時代は終わったのではと思うからです。

障害がなくても、色々な福祉や支援を必要としている人が多くいる、正確には全ての人に対して人生の中の色々な場面で福祉や支援は必要なのに、障害者だけを特別に支援するという障害者支援という言葉はもはや時代おくれなのではと思います。

人それぞれ、障害の有無に関わらず必要な人や所に福祉や支援が行き渡る事が福祉や支援を考える上で一番大切なのではと思います。

そして、私は支援と言う言葉より、ハンデの有無を問わない共生や共助といった考え方がこれからの福祉のありかたではないかと考えています。

Re: 私はですが - りりこ (女性)

2009/07/22 (Wed) 17:22:46

よっちゃんと正反対に近いと思います。

福祉職に冗談が通じない人もいるし、それが悪いわけでもなく、仕事上そういう人材が居ても構いません。働く場所やその人の性質によると考えます。

障害者支援も何も感じません。障害者でしょ?て言われれば間違いなく肯定します。障害者という言葉自体嫌がる人もいらっしゃいますが、私は当事者として全然気になりません。
確かに障害を負って生きてますから。それを支援してもらうなら、障害者支援で別にいいと思います。
障害という言葉を云々言っている方って、自分のことをどこか恥ずかしかったり、後ろめたさがあったり、受容(かなり)できていない方、そして傲慢「障害者なんだからしてもらって当然だ!」な態度が見られます。
あくまでも私が障害者と接してきた経験と、自分が障害者である見解です。

社会福祉士になって よっちゃん (男性)  URL

2009/07/22 (Wed) 16:34:44

悩みと言えば、まず自分の中では、何で自分が社会福祉士になったのか良く分かりませんね。現実って想像の上を越えていますね。

元々、自分の生き方に悩む事も多いですが、それ以上に自分って何なんだろうとか、もっと本質的な事での悩みも多いですね。

結局、人生と言うのは自分探しの旅なのでしょう。今日はこれから埼玉県社会福祉士会の障害者支援の集まりに行って来ます。

会に初参加で障害者の私としては「支援してもらいに来ました。」と第一声を挙げようと思っています。はたして、どんな支援を得られるやら?

その場で冗談が通じなかったら、その会に今後参加する事は止めようと思います。私は福祉職で冗談の分からないのは言語道断だと理解しているからです。

でも、障害者支援って抵抗のある言葉ですね。もっと良い言葉があれば変えさせようと思案中です。

皆さん、どう思いますか?

おはようございます。 - ローズ (女性)

2009/07/22 (Wed) 04:40:34

天気が悪いせいか、まだ朝陽が見えません。
今日は皆既月食でしたっけ?

りりこさんへ
励ましのメッセージありがとう。
人はそれぞれ背負っているものがちがいますが、ともするとそれがとてつもなく重いものに感じられ、時には押し潰されそうになります。
私は弱虫のくせに強がるので困ったものです。

少しずつ明るくなってきました。
蝉が鳴いています。
あと1時間眠れるか?

P.S. 私はカツ丼よりとんかつの方が好きです(毎日食べてもいいくらい)。それも“ひれ”ではなく“ロース”、一応私もダイエット中です。

Re: 同じく白状します - りりこ (女性)

2009/07/20 (Mon) 23:31:03

よっちゃんへ
本当にご多忙な日々をお過ごしのようで。
レポートですか。なんかつい2年前まで追われていたのに、卒業すると懐かしい響きと、イヤ~な感覚が甦りますね(苦笑)

シュークリーム食べたくなってきちゃった!!でもダイエット中!?なので、想像だけに。


ローズさんへ
実は私もメンタルヘルス科に通院しています。心療内科や精神科に通い出したのは16歳(高2)のときです。弱視が原因で普通学校の授業が辛くなり、登校拒否をしたのが始まりでした。
短大を出て製薬会社に勤めましたが、眼精疲労はひどくなり、休職と復職を繰り返し、身体はボロボロで、重い決断をして退職しました。(人間関係は良かったので視力障害がなければ続けていたかった)
それから半年休み、保健所に一年間期限付で勤務し、期限切れが迫ってきた季節から私の体に異変が起きました。
うつ病でもなく、自殺願望もないのに、眠剤を飲むと異常行動が出ました。親曰くきつねに取りつかれたように人格が全く変わり怖かったと・・・
あらゆる行動をし、自分でも驚きますがベランダからタイタニックの感じで飛び降りました。しかし、骨は丈夫で幸い無傷でした。
原因は一年近くわからず、やっと今の病院で眠剤が合ってないことで異常行動が起きたことが判明しました。当時は報告例も少なく宝くじに当たる確率で私には出たようです。
それから薬合わせの入院を1ヶ月しまして、眠剤も使えるものに変わり、異常行動はパッタリ消失しました。しかし、眼精疲労は一生ついて回るので、安定剤(デパス)、睡眠を深くするのと、肩凝り軽減目的で抗うつ薬(SSRIのパキシル)、筋弛緩薬(ミオナール)、導眠剤(ドラール)を内服しています。

退院後に主治医から「社会福祉士に向いてると思うなぁー」の一言で私は編入して、今に至ります。

薬や体操だけでは肩凝りはなかなか横ばいのため、最近ペインクリニック(メンタルや眼科と同じ大学病院)外来で、トリガーポイント注射治療を始めたわけです。

ローズさん、暗闇のど真ん中なら復帰されてないと思いますよ。一歩踏み出されるのには相当なエネルギーを要したはずです。どうか、踏み出したことには自信を持ってください。そしてご無理はされませんように。
生意気な意見で気分を害されたらすみません。ただ、私も精神科の薬とは切れないひとりであることを知ってもらえればと思いました。

読まれて驚かれた方もいらっしゃるかと思います。しかし、薬の副作用の怖さ、また精神科は精神病だけを取り扱う科でないことを判っていただけると有難いです。

白状しますと… - ローズ (女性)

2009/07/20 (Mon) 22:41:42

本当は「何をしたいのか」わからないのです。
いいえ、わかっているのですが、それはできないのです。

ハローワークは、人で溢れていて・・・
喫茶店では、20歳前後の若い女の子が一生懸命コーヒーを運んでいるのを見て・・・
街では、運送会社の中年の男性が大汗かきながら走り回っていて・・・
とりあえず健康である自分が何もせずフラフラしていることが後ろめたくなりました。
だから「できること」から始めようと思いケアマネジャーに「復活」したんです。知人からも勧められていましたし。本意ではないのですが、私はプロですから受けたからには誠意をもって取り組みます。

そうは思っても薬の量は増えました。私は30代前半の頃に嫌な事故を目撃し、それ以来精神安定剤を常用しているのです。薬剤に関して他の人よりは知識があるので、服薬量のコントロールは自分でできていましたが、最近は不眠に悩まされています。

私は自分の能力に見合った人生でいいと思っています。そして、私の進むべき道を早く見つけたいです。
まだまだ私は暗闇の中、という感じでしょうか?

りりこさんへ
早く健康を取り戻せますように祈っています。
そして、あなたが目指す仕事に就けますように。

書き込みありがとう よっちゃん (男性)  URL

2009/07/20 (Mon) 20:53:56

ちょっと遅いけれど、りりこさん、ローズさん、書き込みありがとうございます。

私の方はシュウカツ(シュークリームとかつ丼ならば私の好物ですが)がなかなか進まないのと、もろもろの研修や講座、ボランティアやリハビリなどが重なって急に忙しくなりと、愚痴っぽいですが、正直忙しかったですが、ここに来て、学校が休みに入ったり、集まりも少なくなったりと一段落と言ったところです。ひところは妻から「仕事している人より忙しいね。」と本気で言われました;≫笑≪;

先日からは、埼玉県社会福祉士会の成年後見人講座を受講する事にして、まもなくレポート提出があり、先般、人生で二回目の卒業をしたはずの大学生活にまたまた三度目に舞い戻ったような気がして、少しだけ大変です!!!

はたして、このような状態でしたから、21回の解説集の事は遥か昔の様に忘れていました。これも老人福祉論に出てくる50代からの急速な記憶力の衰えが関係していそうで怖いです。こうしてみれば学問て結構正しいようですね。忘れなければ明日か明後日にでも時間を作って本屋に探しに行こうかと思います。

そして、ローズさん、どうされているかなと、思っていましたが、お元気に再就職されたとの事、何よりです。

Re: おめでとうございます。 - りりこ (女性)

2009/07/18 (Sat) 16:09:47

ローズさんへ
お仕事に復帰されたとのこと、社会福祉士を取得され大変?みたいですが、復帰おめでとうございます。
私は5月末までMSWの試験を受けたりしましたが惨敗です。その後、毎週大学病院に通院することとなり
しばらく就活は休止です。最低半年は毎週通わないとダメみたいなので、そちらを優先します。
日焼け止めを小まめに塗って紫外線対策しましょうね!(お互い)

「合格ゼミ」の掲示板再開を教えていただき、ありがとうございます。早速書き込みにいきました。
解説集のみというのは私は見ていないのですが、過去問が載っている問題集で今回のぶんを読みました。


よっちゃんへ
ついに活動始動ですか。おめでとうございます。有言実行となりますね。
よっちゃんのバイタリティーを分けていただきたいですよ。

お元気そうで(?)なりよりです。 - ローズ (女性)

2009/07/18 (Sat) 01:45:36

7月からケアマネジャーに「復活」しました。
少し離れていた間に制度改定あり、忘れていることありで、”浦島太郎”状態です。社会福祉士の資格を持っているので、困難事例(この言葉っていけないんだっけ?)も対処できるだろうと思われているようで・・・
私も第21回の解説集は購入するつもりですが、もう出版されているんですか?知らなかった。
「合格ゼミナール」という掲示板が復活したので覗いてみると、本当に大変なようですね。私も合格してよかったと思っています。アレをもう一度やるなんて嫌だ(不合格でショックというより、再度アノ勉強を繰り返すのは嫌だと思っていました)。もっとも私の場合、1回ぽっきりの受験と決めていましたが。(本番に強いというジンクスに感謝!)
今年の夏は日焼けしそうです。気をつけなければ!

日本障害当事者社会福祉士会 JADCSW 創設 よっちゃん (男性)  URL

2009/07/18 (Sat) 06:51:55

暑い夏本番ですね。皆さん如何お過ごしでしょうか?

障害を持つ社会福祉士と障害を持つ家族の権利擁護をしている社会福祉士の会の創設を準備中です。
まだ予定段階ですが、10月後半に名古屋で設立総会をしようと考えています。

詳細は新たにホームページを立ち上げましたので以下のURLをご覧下さい。参加者募集中です。

2009年の夏だより - よっちゃん (男性)

2009/06/09 (Tue) 09:39:06

夏の風物を絵日記風にして御紹介します。

今年の夏はどんな夏になるでしょうね。

皆さんのご返信をお待ち致します。

管理人よっちゃん

銭葵 (ぜにあおい) - よっちゃん (男性)

2009/06/09 (Tue) 09:57:06

立葵によく似た赤い銭葵(ぜにあおい)が咲いていました。
この花はヨーロッパ原産で江戸時代に日本に渡来したのだそうです。
梅雨入り前の暑い日に撮影しました。


大宮教会 - よっちゃん (男性)

2009/03/08 (Sun) 05:55:32

昨日の夕方、カトリック大宮教会の集会に行って来ました。大聖堂の入り口に大きな十字架のイルミネーションがあって、日が暮れると、明るく光ります。

結婚の更新 - よっちゃん (男性)

2009/05/31 (Sun) 19:47:52

聖霊降臨のミサの中で、アメリカ人夫妻の結婚の更新の儀式が行われた。結婚記念日との事。
日本では一般的ではないが、アメリカでは普通の式だそうだ。
5人の子供づれの若くて元気な夫婦だった。おめでとうございます。

大宮教会の鐘楼 - よっちゃん (男性)

2009/05/25 (Mon) 08:32:01

夕日を浴びた鐘楼。
頂きには現物大の十字架と子供の背ほどもある大きな鐘が取り付けられています。

お誕生日 - よっちゃん (男性)

2009/05/17 (Sun) 06:00:15

故郷アメリカのボストンを遠く離れて活動するウェイン神父の誕生日祝いがミサの後ありました。

土曜の夜 - よっちゃん (男性)

2009/05/10 (Sun) 11:16:06

毎週土曜の夜6時から小聖堂でミサがあります。
この日は神学生のネルソン助祭とウェイン司祭がミサを司式しました。

Re: 五月ですね - りりこ (女性)

2009/05/04 (Mon) 03:43:34

聖母マリア様の月ですね!
小学生のとき、戴冠式の代表の子が欠席して、急きょ私が選ばれてしまい、捧げ物をドサッと見事に落とした苦い思い出が。。。
卒業アルバム用に改めて写真だけ撮り直しました(苦笑)

ミサの様子 - よっちゃん (男性)

2009/05/03 (Sun) 16:17:43

復活徹夜祭のミサの様子です。
白いアルバという祭服を纏った奉仕者達。
おごそかな時間が流れます。

大聖堂内部 - よっちゃん (男性)

2009/04/25 (Sat) 21:20:23

聖金曜日の典礼の前の様子です。
十字架が紫色の布で包まれています。

ミサの前 - よっちゃん (男性)

2009/04/19 (Sun) 08:29:23

私は集会の30分から一時間前に行く事が多いですね。心を落ち着けてからミサに参加します。

祭壇の上に置かれた祭具の数々です。中央の金色の二つはキリストのパンを入れる容器でチボリウムと言い高さは25センチ程です。

大宮教会の聖土曜日の洗礼式 - よっちゃん (男性)

2009/04/13 (Mon) 18:13:13

教会では古来より聖土曜日の夜に成人の洗礼を行っていた。
この日は中央のロウソクを持った4名の方が洗礼を受けた。両脇にいる4人は洗礼を受ける人の後見人。

-------------------------------------

りりこさんへ

そうですね。五月は皐月マリアといわれてカトリックでは聖母マリアに捧げられる月です。
白い花、特に白百合は純潔のシンボルで殉教していない聖人を表し、特にその優美な姿から聖母マリアをも表すとされます。

ちなみに写真の大宮教会はカトリックの北関東地区では最大の聖堂を持ち、普段で200名、椅子を増設すると+100名更に2階吹き抜けの部屋を利用すると+100名の合計400名が入れます。また、別に小聖堂を利用できるので、大聖堂は音楽や集会の為の中ホールとしても使用できます。

懐かしく - りりこ (女性)

2009/04/13 (Mon) 15:03:59

教会の画像を見ていると、母校のチャペルを思い出します。ミサも懐かしいです。「主イエズスとともに。また司祭とともに」
5月は聖母マリア様の戴冠式がありませんでしたっけ?百合の花を手に持った記憶があります。

大宮教会大聖堂での聖金曜日 - よっちゃん (男性)

2009/04/13 (Mon) 07:21:04

4月10日の夜、聖金曜日の集会が開かれました。
写真は。長身で髭のあるアメリカ人司祭がキリストの姿になっての十字架の道行の儀式ですが、本当のキリストを見ている様です。

大宮教会大聖堂での聖木曜日 - よっちゃん (男性)

2009/04/12 (Sun) 19:51:39

4月9日の夜に大宮教会で行われた典礼の様子です。
有名な最後の晩餐とその後にキリストが弟子の足を洗った聖書の記述に従った儀式が行われました。

みどり幼稚園 - よっちゃん (男性)

2009/04/05 (Sun) 14:40:20

大宮教会に付属する「みどり幼稚園」のステンドグラスを外から撮影しました。
楽しく遊ぶ子供達の歓声が聞こえてきそうですね。

小聖堂内の十字架 - よっちゃん (男性)

2009/03/29 (Sun) 10:42:10

小聖堂には小さなキリストの十字架があります。
青銅製のキリストの御像が木の十字架に取り付けられています。

大宮教会小聖堂外観 - よっちゃん (男性)

2009/03/22 (Sun) 19:52:27

小聖堂の入り口です。向かって左側の廊下で司祭館とつながっています。とんがり屋根のこじんまりとした建物です。

大宮教会小聖堂 - よっちゃん (男性)

2009/03/15 (Sun) 20:51:53

司祭館の隣にある小聖堂の内部です。
30人程で満員となる小さな建物ですが、白い壁と木目で薄茶色の椅子や床の美しい室内です。
日曜日以外の集会は主にここで行われます。

春便り - よっちゃん (男性)

2009/02/26 (Thu) 19:43:44

自宅の庭に梅の花が満開になりました。
我が家の梅は珍しい八重咲きで色も薄い桃色です。

春も終わり - よっちゃん (男性)

2009/05/29 (Fri) 18:35:32

春の終わりを告げるドクダミの花が満開です。
名前に反して清楚な白い花が咲きます。

6月からは夏の花を掲載します。

もうすぐ夏ですね。 - よっちゃん (男性)

2009/05/25 (Mon) 21:21:06

ウオーキング中につつじの花が道端で満開です。
この日は一時間、距離にして6キロ弱を歩きました。
メタボちゃんとあだ名している我が妻も一緒です。
歩く事はメタボリックシンドローム対策や循環器系の病気の対策になります。
歩行に最も使う太ももの筋肉は沢山の血流を促す事から第二の心臓と呼ばれます。

カエルの訪問 - よっちゃん (男性)

2009/05/17 (Sun) 05:39:18

ふと見ると、庭の自家用車の上にカエルが乗っていました。
カメラを近づけたら少し厭な顔をして向きを変えました。
今年も田植えが始まり、カエルの歌の大合唱が聞こえる季節になりました。

家庭菜園 - よっちゃん (男性)

2009/05/14 (Thu) 05:39:21

先月、自宅の庭先に小さなプランター3つで家庭菜園を作りました。
左から春菊、赤シソ、二十日大根です。土作りから苗床までを私が担当し、妻が種を播きました。
そろそろ、剪定しながら食べ始めますよ。種を沢山捲いて後から少しづつ間引くのです。
後で分かったのですが、妻は生まれて初めて野菜の種を播いたのだそうです。

市内の田んぼのシラサギ - よっちゃん (男性)

2009/05/09 (Sat) 11:52:26

自宅から北に3キロ半程の荒川堤防近くの田んぼに水が張りました。田植えの為ですね。
そこに大きな白い鷺が舞い降りました。見ていると、暫くして飛び去りました。
田植えはもう少しです。

シランの花が咲きました。 - よっちゃん (男性)

2009/05/07 (Thu) 18:04:35

我が家の庭に植えたシラン(紫蘭)が満開です。
毎年、可憐な花を咲かせてくれて、とても楽しみです。
シランは、もう間もなく夏だと言っている様です。

弘前の桜 - よっちゃん (男性)

2009/05/03 (Sun) 16:27:01

今年は一週間以上早く満開になりました。
写真は4月22日のものです。
弘前は私の第二の故郷です。なつかしいな。

ツバメの巣作り - よっちゃん (男性)

2009/04/30 (Thu) 06:43:09

毎年、この季節になるとツバメが東南アジアから飛んできて巣を作ります。
老人施設の屋根の下で、つがいのツバメと完成途上の巣。
まもなく小さな卵を幾つか産む事でしょう。その日をみんな楽しみに待っています。

イモカタバミ - よっちゃん (男性)

2009/04/26 (Sun) 05:00:05

中央が赤く周りがピンク色の5枚の花弁を持つイモカタバミが咲きました。
これは日本のカタバミと同じ仲間ですが、宿根性多年草で南アメリカ原産の帰化植物です。

普賢桜 - よっちゃん (男性)

2009/04/25 (Sat) 05:51:25

野生種の山桜のから人工的に改良された里桜系の八重の桜の一種で普賢桜というようです。
一重の桜はすっかり散っていましたが、いまちょうど満開です。

阿修羅展(あしゅらてん) - よっちゃん (男性)

2009/04/22 (Wed) 08:04:32

 昨日の21日火曜日、妻の従妹の息子に当たる甥が先月末で離職したので、都内池袋の職安に付き合いました。派遣切りではありませんが、フルタイムにも拘わらず非正規雇用だったので、最近流行の非正規切りというやつですね。彼は真面目に3年も務めており、勤め先も近所のスーパーなので、スーパー側が悪い評判を立てられる筈ですが、本当に呆れたものです。

 しかも、今現在になっても離職票が本人に届かず、本人が電話で問い合わせると今月15日に手続きをすませたとの会社に答えでしたが、職安で雇用保険番号からパソコンで確認すると未だ手続きされていませんでした。

 ただ、彼が雇用保険に入っている事は確認されましたので一安心、職安から会社とそこが契約している協会に対して確認した上で督促をするとの事でした。また、会社から最悪にも離職票が出されなくても、本人確認が出来れば、仮の離職票も作成してもらえるとの事です。

 いずれにしても、会社都合で辞めさせておきながら、雇用保険や再就職やそのためのサービスに必要な書類を定めのある10日以内に交付しない違法行為が離職者の急増を理由に横行していると職安の担当者も認めていました。

 午前中で職安が終わり、その後、彼とは別れて上野の国立博物館の阿修羅展を見に行きました。国宝だけあって、平日の昼食時とはいえ結構混んでいましたね。

 写真はポスターと上野公園の噴水とその先に国立博物館本館の屋根が見えます。

Re: 好き - りりこ (女性)

2009/04/20 (Mon) 15:55:12

私はタンポポが好きです。とくに綿毛が好き!
先日、近所を歩いていると今年初めて見つけました。
そして一本綿毛も…

Re: ど根性タンポポへ - ローズ (女性)

2009/04/20 (Mon) 15:43:15

どうか、そのわたげが私のところまで飛んできますように。
そして「コンクリートの割れ目からでも咲いてみせるぞ!」という勇気が私にも備わりますように。

蒲公英(タンポポ)も満開 - よっちゃん (男性)

2009/04/20 (Mon) 08:55:12

タンポポの花が咲きました。外来種の西洋タンポポのようです。
岩の割れ目から、いや実は私の家の前のコンクリート舗装の市道の上なのです。
ど根性蒲公英と呼んで下さい。
タンポポはキク科の多年草です。

シクラメン - よっちゃん (男性)

2009/04/19 (Sun) 20:51:39

鉢に寄せ植えのシクラメンの花が満開です。
園芸店で冬に見るシクラメンですが、これは高原で冬を人工的に造り咲かせるもので、実際の路地上では春に咲くのです。
薄紅色から濃い赤まで四色の小さな花が見事ですね。

埼玉県立川越特別支援学校 - よっちゃん (男性)

2009/04/18 (Sat) 06:21:16

川越特別支援学校にボランティアに行きました。
帰り際に学校を振り返ると、満開の八重桜の下に傾きかけた日差しを浴びた校舎がとても良く見えました。
初等科・中等科・高等科があり、小さい子供の遊具から木工やパソコンなど大人と同じ機材まで、色々な設備があって、ハード面での参考になります。
バリアフリーの点ではエレベーターが校舎中央部にひとつ、各階段には手すりがありますが、県内最古の旧養護学校であった事もあり、古い建物なので、とても十分とは言えません。
身体障害のある生徒も在籍しており、私も身体障害のボランティアとして要望しましたが、今後の課題と言えそうです。

芝桜 - よっちゃん (男性)

2009/04/15 (Wed) 21:22:44

近くの歩道の花壇に植えられた芝桜が満開になりました。
芝桜は北米原産の多年草。

春の青空を走る電車 - よっちゃん (男性)

2009/04/13 (Mon) 08:06:00

私の家からもっとも近い駅からは、新宿や渋谷、更には新木場まで行く電車が走っています。
JR川越線 → JR埼京線 → りんかい線
と三つの路線、2つの鉄道会社が乗り入れています。
因みに終点の新木場駅までは2時間近く掛かり、昨年11月に乗りましたが、ちょっとした旅行気分が味わえました。

花大根 - よっちゃん (男性)

2009/04/12 (Sun) 20:18:07

春の光を浴びたブロック塀の穴から青紫の花がのぞいていました。
まるで壁に描かれた一幅の絵の様です。

さくらさくら - よっちゃん (男性)

2009/04/10 (Fri) 07:30:31

私の住む川越には埼玉県内最大の自然の湖沼である伊佐沼(いさぬま)があります。最大と言っても周囲2キロと少しの溜め池の様な沼です。

周囲には遊歩道や公園もあり、この時期には花見客、もう少しすると、周囲の田んぼではレンゲ祭りで賑わいます。

-------------------------

りりこさんと黒魔術師さんと私、大阪と静岡と埼玉の中間点を探すのは難しいですね。でも、悩むにあらず、静岡県には埼玉県の施設があるのです。

埼玉県伊豆潮風館(障害者更生センター)
http://www.i-younet.ne.jp/~chofukan/

障害者更生センターとはイカメシイ名前ですね。でも御存じの様に障害者のレクリエーションや観光、親睦などを兼ねた宿泊施設なのです。

私はまだ未体験ですが、結構先まで予約で埋まっており、人気がある施設のようです。

Re: 春便り - りりこ (女性)

2009/04/09 (Thu) 22:04:57

うわぁ~見事ですね!写真のアングルがまた風情があります。
桜も今週まででしょうかねー雨が降らなければ。

下老袋の氷川神社 - よっちゃん (男性)

2009/04/09 (Thu) 10:04:20

週二回、自宅からデイサービスまで歩くと途中にある歴史ある神社です。桜の花が満開でとてもきれいでした。

土筆と杉菜 - よっちゃん (男性)

2009/04/07 (Tue) 09:49:21

ツクシとスギナは親子の関係ですね。
スギナはシダの仲間で、そのツクシは胞子嚢で中から粉上の黄色い胞子を出しますが、同じ植物です。
ツクシの季節はもう終わりですね。ツクシの根元にはスギナが小さく顔を出しています。

喜多院の桜が満開 - よっちゃん (男性)

2009/04/05 (Sun) 15:13:52

昨日の土曜日、お花見をしました。私は川越一の桜の名所は喜多院の境内だと思います。
今年もいつものようにお花見をしましたが、たくさんの花見客で賑わっていました。
このお寺は色々なドラマで撮影されます。今回のNHKの朝ドラ「つばさ」でも、そのうちに出てくるでしょうね。

沈丁花 - よっちゃん (男性)

2009/04/03 (Fri) 21:08:44

沈丁花(ジンチョウゲ)は(チンチョウゲ)とも発音する常緑低樹木。
冬から春に掛けて芳香を放つ集合花が咲く。薄い桃色と白の2色がある。

菜花が満開 - よっちゃん (男性)

2009/04/01 (Wed) 16:52:55

荒川と入間川が合流する辺りの川越市の堤防では黄色花が満開です。
何と2キロ以上も続くこの花は菜の花ではなくカラシ菜の花だそうです。

ムスカリの花 - よっちゃん (男性)

2009/03/30 (Mon) 20:18:23

青紫のムスカリの花が満開です。
春には球根からまっすぐに花を咲かせます。
ムスカリはユリ科に属する多年草です。

飛行機雲 - よっちゃん (男性)

2009/03/28 (Sat) 22:05:22

早春の空に白い飛行機雲を見ました。
西から東に向かって一直線に伸びていきます。
成田空港に向かう国際線旅客機でしょうか。

白モクレン - よっちゃん (男性)

2009/03/22 (Sun) 20:16:13

近所の県営住宅の庭に白木蓮を見付けました。
妻とウオーキング中に撮影したのがこの写真です。
夕焼けの空に映える白い花が見事です。

花韮(ハナニラ)が満開 - よっちゃん (男性)

2009/03/20 (Fri) 16:06:44

道端に白い花韮の花が咲いていました。数日前に咲き始め一気に満開となったのです。
この花は南米原産の園芸品種で食用の韮(にら)と同じユリ科です。

蕗の薹(ふきのとう)が満開 - よっちゃん (男性)

2009/03/19 (Thu) 20:58:05

ふきのとうはフキの花。いつの間にか地面から目を出したと思うと、もう満開になっています。
春一番を過ぎ、春二番?が吹いたこの頃です。すっかり春らしくなりました。

JR春のダイヤ改正 - よっちゃん (男性)

2009/03/16 (Mon) 19:29:02

最寄りのJRの駅に行くと、青空の下、始発開始の横断幕が出ていました。
南古谷駅は操車場に近いので、一部の電車が始発となるのだそうです。
八王子までの始発や新宿までの始発などがあり、田舎の駅なのに行先は都会ですね。

今日、明治学院大学に行きました。 - よっちゃん (男性)

2009/03/15 (Sun) 21:03:24

メンタルヘルス・マネジメント検定の試験を受ける為にJR目黒駅から歩いて20分の明治学院大学に行きました。
ここはヘボン式ローマ字で有名なヘボン博士が創立したキリスト教長老派の学校です。
胸像があったので、一枚パチリ。校内には文化財となっている古い洋館が何棟もありました。

水仙の花 - よっちゃん (男性)

2009/03/13 (Fri) 10:04:14

道端に咲いていた水仙の花。黄色と白の色合いが見事です。
小さな花ですが、どこからでも良く目立ちます。

クリスマスローズが満開 - よっちゃん (男性)

2009/03/11 (Wed) 22:16:12

道路沿いにクリスマスローズが満開でした。
冬の花のイメージがありますが、今時期に咲くのはオリエンタリスと呼ばれるそうです。
この頃はキリスト教歴の四旬節(レント)に当たります。

寒桜でしょうか? - よっちゃん (男性)

2009/03/09 (Mon) 18:38:37

3月の初めなのに、一ヵ月も早く桜の花が満開でした。
ものの本によると、寒桜は緋寒桜と山桜の種間雑種だそうで、そういえば、赤色の強い花と葉が花と同時に出る事は両者の特徴を併せ持っていると言えます。

川越銭洗弁天 - よっちゃん (男性)

2009/03/05 (Thu) 18:54:41

妻の生徒の為の生け花の花材を買いに市内のお花屋さんに行きました。
店の向かいには熊野神社があり、白い幟(のぼり)が立っていました。銭洗弁天が祭られているのです。
お金に縁のない私にはアンマリ関係ない気がしますが、皆さんは興味がありますか?

飲酒運転禁止 - よっちゃん (男性)

2009/03/04 (Wed) 18:04:53

最近、飲酒運転が原因の大きな交通事故が続いていますね。
近所で自治会と警察によるノボリを見つけました。
風向きが良く、大きく広がったので、目立ちましたよ。

今日はリハビリに行きました。 - よっちゃん (男性)

2009/03/02 (Mon) 19:07:04

毎週、月曜と水曜はリハビリに行きます。
天気の良い日は片道4キロ程を杖を付きながら歩きます。
知り合いになった「なっちゃん」の家の前には見あげるほどに大きな樹高6m以上の山茶花(さざんか)の木があり、ご覧の様に赤い花が満開でした。
山茶花は垣根に使われる事から低木のイメージがあるがこの木は長い年月をかけて12m余りにも成長するのだそうです。

よい天気 - よっちゃん (男性)

2009/03/02 (Mon) 08:44:02

日本赤十字社埼玉県支部主催の災害時高齢者生活支援講習に参加しました。
サンライフ川越 02月28日(土)午前09:30 ~ 午後12:00
前日とは一転してよい天気に恵まれました。

一転して春の雪 - よっちゃん (男性)

2009/02/28 (Sat) 13:33:52

昨日、さいたま市中央区の自立生活センターくれぱす主催の中途障害者の集いに行きました。
何と遅めの雪が降っていましたが、白い梅の花も散りだしていました。
たまたま、撮影中に現れた福祉車両からリフトで参加者の一人が下りている所です。

タウンミーティング - よっちゃん (男性)

2009/05/20 (Wed) 16:42:00

昨日の夜(2009年5月19日午後6時30分)より、私の住む川越市古谷地区のタウンミーティングが開かれました。今年の2月に初当選した川合市長の主催によるもので市内では4番目です。

私は福祉分野で以下の質問をしました。

①福祉専門職が若い職員のみであり、中堅幹部職員に不在で専門性がなく支障となっているので、ヘッドハンティングをしてでも補充する様にすべきだ。福祉は危急の問題だから若い職員が育つのを待ってはいられない。

②福祉部所管の連携(横のつながり)がなく利用者にとって不便でなので、福祉総合窓口や福祉苦情窓口を常設すべきだ。特に保健所は可能な範囲で市役所に窓口を設けるべきだ。

③当事者活動に必要なピアカウンセラーの養成やそれを理解し推進する職員の養成が全くされておらず問題だ。また、市の自立支援協議会に当事者が募集されていないのは誤りだが何度行っても改めない。しかも厚生労働省の行政指導を守っていない事になる。

と3点の質問をしました。皆さんはどう思いますか?

Re: タウンミーティング - よっちゃん (男性)

2009/05/24 (Sun) 06:38:29

答えは福祉部長からでした。(この人は最近異動したので福祉の事はまだこれからのようだと後で分かりました。尚、閉会後、名刺交換をしておきました。)

①福祉関係の中堅幹部が福祉用語を知らない事実を認めました。3年くらいで移動になるからだそうです。(この件は市長、副市長、各責任者が揃ってメモを取っていましたので、切実な問題だとは認識している様です。)

②連携のなさは既に指摘されているそうです。(今後は部長としての指導力が問われる事になる訳です。)
保健所の件は一部の簡単な業務を本庁でも出来るようにしている。(地理的にも保健所と本庁は4キロ以上離れ直通便もなく不便な事は認めていました。)

③当事者活動は外部に業務委託している。(市から社会福祉法人に丸投げしている事実を認めていました。)
自立支援協議会に当事者を入れる行政指導が厚労省からされている事は知らなかった。(既に調査済みなので、後で厚労省に確認するようにと私が補足しました。)

今回は3か月前に初当選した新市長の主催なので、時期的にも問題追及というよりも問題点を提起するに留まりました。市長は弁護士出身なので福祉には明るくないとの評判で、やはり私の発言を傾聴しメモを取ってはいましたが、特に私に対する答弁はありませんでした。

33万都市の川越は首都圏にある中核市で財政的にも比較的豊かだとされます。福祉についての権限も政令市と同様にあります。しかし、古い城下町なので、古い体質が市政の各所に温存されている事も事実です。行政改革が求められる所以です。

感想としては、私が社会福祉士を名乗った事、7年間の障害・難病・介護の三つの福祉当事者としての経験、その二つを元にした具体的な発言に努めたので、出席者には一定の専門性と当事者性を感じてもらえた事でした。
近隣から出馬している県議1名市議3名が出席していたので、今後、私の今回の発言が市政に良い働きとなる事を願っています。また、今後も私は専門性と当事者性の立場から建設的な発言を続けていきます。

尚、少なくとも福祉分野で社会福祉士を名乗る事は相手に対し絶大な影響力であると今回初めて感じました。当事者と言うだけでは無視された発言も国家認証の専門職としての発言と受け取られ権威づけになるからです。
また、こうした公の場で福祉に付いての正しい意見や見解を専門職として表明する事は一般に知名度の低い社会福祉士全体の世間的認知と地位向上に繋がる事です。認知され地位も高まれば採用も増えるでしょう。これまでの20年、社会福祉士の地位が向上しなかったとされる事の裏には、行政のみならず社会福祉士側にも大いなる責任があると感じます。


pf.医薬品の販売規制の件は障害当事者団体からは特に何か表明していないと思います。
医療保険により3級場合によっては4級の障害までは医療費無料なので、病院や調剤薬局から購入する方が金額的に有利になります。
また、そうでない場合も私の様に特定疾患(難病)ある場合、国や自治体の補助で無料か一定上限額までの費用負担となるので同様の事が言えます。
最後に軽い障害の人の場合は薬局まで買いに行ける人が殆どと思います。

Re: 考えてました - りりこ (女性)

2009/05/23 (Sat) 04:00:32

よっちゃんが載せられてから、難しいなぁーと考えてました。

要は自分が住んでいる自治体について、深く考えていない証拠です。保健所に勤めていたにも関わらず。

福祉専門職員が若手とか気にしていませんでした。確かにその方向ではありますね。でも、中堅(何年ぐらいを指しますか?10年ですか?)どころもいることはいます。←私のところには。

保健所に総合窓口の設置は自治体の仕組みにもよりますよね。需要は感じますが。
私の住む政令指定都市では保健所は本庁に一ヶ所。各区毎には保健センターがあります。
それとは別に区役所内には保健福祉総合センターがあり、福祉関連はこちらで担ってます。ずべての区に設置されています。必ずしも同じ建物に保健センターと総合保健福祉センターがあるとも限らず、そこが不便ですね。

地方公務員の職員募集の時期ですが、社会福祉士職は少ないですけど、職員募集自体がない自治体も今は多いので、まだ期待できるのか、どうなのか、という感じです。

Re: タウンミーティング - ローズ (女性)

2009/05/22 (Fri) 21:05:44

質問に対する回答はどうでしたか?
当事者からの発信こそが「事」を動かせるように思います。それを私たちが「後押し」していく。
今日の「きらっといきる」はよかったですね。
見ていると「元気」がもらえます。

そういえば、医薬品のネット販売規制に対する障害者団体からの抗議意見はなかったですね???。

それぞれの意見 - 黒魔術師 (男性)

2009/05/11 (Mon) 13:47:35

和歌山のカレー事件についての意見ありがとございます。

りりこさんは、何か決定付けるものがあったからこそ、死刑判決に至ったと言う意見。
又、事件報道で初めてヒ素と言う薬品があることを知った事など、正直な意見だなだと感じました。


警察がカレー鍋を全て押収したことが少し気になりますね。
毒は全ての鍋から発見されたのかなと気になるところですね。


→最高裁の判決が真実であると願いたいです。
私は判決を決定付けた根拠が気になります。

よっちゃんは、被告の夫がシロアリ業者だった観点から
また、現場で発見されたヒ素と被告の家で見つかったヒ素が類似している点、そしてヒ素と言う薬品自体手に入れにくい点など指摘されていましたね。

→被告の夫がシロアリ業者とは、知りませんでした。
また、CCAについても、知りませんでした。
歴史についても、とても勉強になりました。

りりこさん、よっちゃん、それぞれ違う意見ですが、2人とも正直な意見で参考になりました。


Re: 墓まで持っていけるか - りりこ (女性)

2009/05/16 (Sat) 13:53:30

ローズさんの仰りたいことわかりますよ。
墓まで持っていけよ。って、確かに言われたらそうですね。
私はどうかなぁ・・・犯罪で捕まって無実と言い続けることはできないかな~どこかで自白してしまう気がします。よっちゃんの理論で言うと、私は頭が良いから(笑)それは冗談ですが、たとえ罪を犯していたとして、何十年も無実を主張するのも、かなり頭が良いかと思います。相当なエネルギーがいるのではないかと。

真須美被告には孫がいるんですよね。息子さんにお嫁さんがきた?のだったか。私はそれに驚きました。事件を知ってて家族になったわけでしょ?勇気とはまた違うんでしょうが、その心境がわかりません。私が未熟だからですかね。

生育歴や宗教もあるのでしょうか。
新型インフルエンザで停留措置を誤ってされていた(京都で)、外国人は全然怒ってなくて素晴らしいコメント出していましたね。新型で日本も大変だったわけだし、人間誰にでも過ちはあります。というような・・・カトリック信者なのかなーと思いました。
人を許すことが出来る心を日本人は欠けているように思えます。勿論私もそのひとりです。

真実と事実 - よっちゃん (男性)

2009/05/14 (Thu) 05:58:00

得てして官僚や政治家、学者、大企業の経営者などの頭の良い人間は大体において論理的思考に優れ、記憶力も優れているので、仮に犯罪者になって取り調べを受けて自分の不都合な事実を突きつけられ、論理的矛盾を指摘されると、嘘と事実の葛藤に耐えられなくなり、観念して自白するそうです。
ところが、そうではない人の場合は不都合な事実や論理的矛盾を追及されても、それを余り理解できない、あるいは自分の都合の良い様に理解するので、嘘を言い続ける、あるいは全く自白しないか、仮に気まぐれで自白しても、その内容が二転三転し、ノラリクラリで、自白が信ぴょう性に欠くという事態になる事が多いそうです。
ますみ被告は別件の数々の保険金詐欺や身体障害の偽装などの犯罪行為が物語るように、これまで事実や論理、道理ではなく、それを無視した自分中心に生きてきた人なのでしょうね。
つまり、殺人事件の事実と彼女の中の真実は乖離していると言われても、彼女のこれまでの生き方を見る限り否定できない訳ですね。

Re: 別の疑問です。 - ローズ (女性)

2009/05/12 (Tue) 21:00:15

人間って10年以上も拘禁された状況で「嘘」をつき続けることができるものでしょうか?

人間って10年以上「無実だ!」と繰り返し訴えていれば、本当に「無実」だと思い込んでしまうのではないでしょうか?

贈収賄事件などで、よく逮捕されてしばらくすると自白してしまいますよね。(検察官との取引は別として)このようなニュースを見ると「悪いことしているという自覚のもとでやるのなら、秘密は墓までもっていけ!」と思うのですが・・・
殺人傷害事件と比べてはいけないのですが、もし真犯人が別にいるとしたら(第三者)、その人はその秘密を墓までもっていくつもりなのでしょうか?
「誰でもよかった」と言って殺人を犯す時代です。
謎の多い事件ですね。

何を言いたいのかわからない文章ですみません。

子育て支援 - 白樺 (女性)

2009/05/05 (Tue) 21:30:35

お久しぶりです。
ゴールデンウィークもあと残り一日となりましたね。
頭の中が仕事なしで、家族一色になったのは、久しぶりのことです。

特別支援教育についてですが、私は生まれてから、親の手を離れて自立するまでの障がい者への関わりがどのように変化していくのか、これまで体験的に触れてきました。

そして、たくさんの方々とのふれあいから、障害種別、先天性か後天性か、地域、家族構成、経済的などの違いによって、支援の仕方が大きく変わっていることを学びました。また、逆説的に健常とされる一般社会の問題点や課題などが見えはじめたところです。

今更ながら、糸賀一雄氏が“この子らを世の光に”と遺された言葉の深さを肌で感じる今日この頃です。

私自身のライフワークとしての福祉の原点は、“子育て支援”でした。そして、これからも探求していくつもりです。親と子どもの関係は、無自覚的に受け継がれていきます。それが伝統であり歴史を形作っている原点なら、あえて踏み込んで捉えてみたいのです。

こちらでの皆さんとの出会いから、再度、原点に立ち返って考える機会を得ることができました。感謝します。

今年は、今後の活動の土台作りの年と感じます。
社会福祉士、精神保健福祉士の資格を得るために費やしてきたたくさんの時間。今後は関わってきたNPO法人(子育て支援活動)、特別支援学校の同窓会活動へ振替ながら、より深く関わって行っていきたいと考えています。

今月はちょうど次年度に向けての総会時期なので、自分が福祉士として何ができるのかを各活動の方々と話し合ってみようと思っています。

必要とされている支援について、具体的に把握できる良い機会と感じているところです。


Re: 難しい - りりこ (女性)

2009/05/07 (Thu) 18:35:30

自分自身を愛せているかと問われると、私は愛してないかもしれません。すごく嫌いでもないけれど、好きとは言えません。だから愛は遠くに感じます。

「愛」って何なんでしょうね。家族に対する愛、異性に対する愛もあるし、同性でも友人愛だって在りますよね?

よっちゃんが書かれている言葉は聖書の一節にありますよね!
「心を尽くし、思いを尽くし、精神を尽くし、力を尽くして(←正しい順番忘れました)、あなたの神である主を愛せよ。また隣人をあなた自身のように愛せよ」
この一節が学校の精神となっていました。

主は、愛されるより、愛することを。理解されるより、理解することを、と確か言っていますよね。
この部分はソーシャルワーカーにとても必要な心だと私は思います。

自己中ですか。大なり小なりみんなあるんではないでしょうか。限度を越えたり、迷惑(甘えとは別に、被害を与えない)なければ、いいのでは・・・

白樺さんの仰るように、自分の置かれた立場で福祉を志しました。自分のハンディと向き合うために。編入して社会福祉士に合格して、少し前進できたと感じています。


よっちゃんへ
誘拐してこないでくださいね(^○^)←冗談ですよ!

無償の愛って - よっちゃん (男性)

2009/05/07 (Thu) 16:34:42

常日頃感じている事ですが、愛って言葉は結構誤解を招きますね。そして、広い意味での愛が全て無償ではない、つまりは見返りを求めないと言えるかは私も疑問ですね。誤解の原因が愛という文字が中国語からの転用であること共関係しているのでしょう。

唐突ですが新約聖書ではイエス自身によって、第一に絶対なる神への愛、第二に隣人への愛が説かれます。ただ、それは自分自身を愛するるという前提の上での愛なのですね。そして、イエスが一番好きなのは子供達でした。

さて質問ですが、自分自身をまず愛する事、これって無償でしょうか?自分を愛すると見返りがあるでしょうか?皆さんどうですか?

白樺さんのおっしゃるピアカウンセリングはアメリカ発のAA(アルコホリックアノニマス)の手法が発祥ですが、この根本は上記の自分への愛を前提とした聖書の思想から成り立っています。

一方、日本人の文化には意識無意識の差はあっても、1500年に及ぶ仏教思想が根強く存在していますから、多くの日本人にとって仏教思想からの自己犠牲というものとキリスト教を前提とした自分への愛というものが矛盾、あるいは混乱するものと写ります。外れているかもしれませんが、白樺さんの悩みの根源もそこから発生している気が私はします。

色々書きましたが、私は無償の愛とは「けっして見返りを求めない自身へ向けられたと同じ愛」ではないかと考えています。

ちなみに私は自己中人間の典型ですが、自己中にも迷惑を沢山掛ける自己中とそうでもない自己中がいて、私はその後者を目指しています。(目指すという事は今はそうでもない)だって、この世の中は自分を中心にしてしか感知できないのですから、各々が自分の人生の舞台の主役として、最高の主人公を演じれば良いと思います。

私は子供に恵まれませんが、ボランティアで行く学校の子供達はみな誘拐したくなるくらいかわいいですね。

自分の限界性 - 白樺 (女性)

2009/05/07 (Thu) 06:09:06

りりこさんへ
“無償の愛”ですか。
マザーテレサ氏を思い浮かべました。
私が社会福祉を学んで出逢った言葉、「人にとって最も辛く悲しいことは、誰からも見放されること…」が、強く心の中に響いています。

“母の愛”には、鬼子母神のような形もあります。
私は、仏教に触れながら育ってきたもので、どうしても性悪説が土台となってしまいます。子どもを思う親の立場が必ずしも良い方向へむいていくとは限らない。むしろその逆の場合の方が多いとさえ感じています。
それこそ、私は逆に自分が親であることから見えなくなってしまう限界性を感じています。

仏教では、小乗と大乗と示されているようですが、自分の子どもさえよければといった小乗で満足してしまう自分が潜んでいます。もっと言えば、この子さえいなければ、といった気持になるときがあります。
自分の心の中のドロドロした、自己中心な部分をいつも感じています。そして、自己嫌悪とともに罪障感に潰れそうになることもしばしばです。だからこそ、ピアカウンセリング的な活動をしようと考えるのです。きっと、自分だけではない筈と。

りりこさん、よっちゃん、そしてみなさん。
自分の置かれた立場やきっかけから、福祉士としての活動が始まり、広がっていくのではないかでしょうか?

Re: 無償の愛 - りりこ (女性)

2009/05/06 (Wed) 07:24:30

白樺さん、お元気そうで何よりです。

親と子どもにはAgape(アガペ=無償)の愛が存在するのだと思います。
私には子どもはいてませんが、カトリック学校で宗教の授業に、神様の無償の愛について耳にタコができるぐらい聞きました。当時は正直よくわかりませんでした。
でも、福祉と共通していること、それを白樺さんが今・ここで教えて下さいました。
ありがとうございます。

親子の悲しい事件が後を絶ちませんが、お母さんは無償の愛を持ち合わせている。ただ、環境や経済的な理由などで崩れてしまうのかと考えます。

あらゆる活動をされるようですが、また差し支えなければ書き込んで欲しいな!と個人的に思います。
読まれている方への情報にも繋がると思います。

連休も最終日ですね、最後のリフレッシュをしてください。

和歌山カレー事件判決に疑問 - 黒魔術師 (男性)

2009/05/04 (Mon) 15:27:57

久しぶりの投稿です。今回はある疑問についてです。

先月21日、大阪の最高裁で和歌山のカレ-事件被告に最高裁は5人中5人とも検察官の主張や状況証拠は信用性を疑う余地が無い。

また、物的証拠がないからと言って、被告の犯行の有無を左右されるものではない。よって、被告は死刑に処するという判決になりました。

私としてはこの判決にはちょっと待ったですね。

まず、最初の疑問はなぜカレーを食べたかですよね。
→これは、この事件の最大の難問です。

二つ目はヒ素についてです。ヒ素って学校にあるにもあるのではと思います。
→理科室は危険物が多いため、中学校の時は授業以外は
鍵がかけられていました。
ヒ素って化学実験にも使われるものですよね。

→被告の家にあったヒ素と現場のヒ素が一致しただけでは、被告がやった証拠にならない。

→ヒ素を盗まれた学校などがあっても、これだけの事件になってしまっては、言える訳ないですからね。

又、被告が長年ヒ素を家で使用していたなら、髪から高濃度のヒ素が検出されても不思議ではない。

→論より証拠はどこへ行ったのでしょうか?

それよりも、なぜ、食べたかですよね?
→食べたかったから、食べたわけではないですよね?
毒ってのは、食べなければ全く効果ないです。

つまり、住民が被告が不審な動きしたことを本当に見ていたなら。→この事件は起こらないハズ。

まさか、会場でロシアンルーレットとやっていたわけではないですよね?3つの鍋のうち、1つは毒入りカレーなんてやっていたなら話は別ですけど。

少しでも、おかしいと思ったらなら、カレーを食べさせないと言う手段取らないとね。

→どれの鍋に混入されたか分からないなら、食べないと言う手段が取れたはずですよね?
住民の証言の信用性があるとは言えない気がします。

よって、被告の犯行の有無は明らかではない。

これは、あくまで、素人解釈です。
この推理、推測については全く自信ありません。
一つの可能性として挙げました。
皆さんの意見、感想お待ちしております。

シロアリ駆除剤 - よっちゃん (男性)

2009/05/05 (Tue) 07:46:22

報道によると、被告の夫は白アリ駆除業者だったのですね。そこではヒ素を含んだ駆除剤が日常的に使われていました。以下はその参考資料です。

クロム銅ヒ素系木材保存剤(くろむどうひそもくざいほぞんざい)
人間にとって有害なシロアリから木造住宅を守るために使用されていた薬剤である。クロム (Cr)、銅 (Cu)、ヒ素 (As) を含み、クロム化ヒ酸銅(chromated copper arsenate)の頭文字を取ってCCA系木材保存剤とも呼ばれる。
1938年(昭和13年)に、アメリカでCCAによる木材の処理が発明される。戦後、国産の木材が高騰したことから、アメリカから2×4(ツーバイフォー)住宅が輸入されるようになり、耐湿性・耐蟻性に劣るベイツガ等の木材が大量に使われるようになった。これに伴い、木材保存剤を床下木材に使用する処理が普及しだす。また、アメリカ等でCCA処理された木材が国内で使われだした。
CCAが開発された当初は、CCAの成分は木材に強固に結合するため、毒性等の問題は無いと言われて来た。しかし、近年の研究で雨に濡れると徐々に溶け出し、周辺土壌等の環境を汚染したり、人体に触れると慢性毒性により健康被害が発生するリスクを指摘されるようになった。
国内では1996年(平成8年)から生産量が激減し、現在はほとんど使用されていない。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より転載

こうした、科学薬品は多くの場合メーカーにより、成分に多少の差があります。そして、本事件のものと被告の自宅のものが成分的に類似していた事も決めての一つとされました。

証拠の積み上げによる立件はこれまでの警察のお得意の手法ですが、この手法だけでは、当然ですが動機の解明に至らないという問題点もまた明らかになった訳ですね。

Re: なんかある - りりこ (女性)

2009/05/04 (Mon) 16:14:39

物的証拠と状況判断だけで判決に至ったけれど、逆にそれだけ何か隠されてる確信たるものがあるような気がします。

カレー鍋をすべてを警察が初めから押さえたのも普通ではあまり考えにくいと、関西ローカルの番組で解説されてました。
あの時点では食中毒と思われていたのに、食べていない、作り置きの鍋まですべてを警察は押さえているのは異例らしいです。

ところで、中学校の理科室にヒ素ってあるのですか?確かに私の学校でも、理科室や保健室の薬品には鍵がかけられていましたが、ヒ素なんて授業で使わないのでは。
私はこの事件までヒ素なんて毒物があることすら知りませんでした。

特別支援学校 - よっちゃん (男性)

2009/05/01 (Fri) 05:36:37

昨日の午後、近くの特別支援学校で開かれた講習会に参加しました。対象が主に教員でしたので、近隣の小中高校や児童施設からも参加していて、学校の裏側が良い意味で見えて、とても参考になりました。特に特別支援学級を併設している学校では適切な担当がいない、あるいは不足している場合が多く、今後、知識と経験が求められていくようです。

講演後、演者に教育支援ボランティアをしている社会福祉士である旨の自己紹介をしました。昨年より埼玉県でも教育現場に社会福祉士が配置されているとの事で、これは私も知っていましたが、興味を持っているが自分の適性に合うか考えていると答えました。

皆さんの所でも同様の講演があれば、学校の現代の課題が良く見えるので参加されては如何でしょうか。

スクールソーシャルワーカー - よっちゃん (男性)

2009/05/04 (Mon) 05:31:45

私が学校のボランティアなので、お知らせがあったのですが、町内の回覧版ではなかったので、比較的内輪の講演だったようです。

教育現場に社会福祉士が配置されると言っても、学校での社会福祉士の仕事についての認知度がないのが現実ですし、専門性の認知度に至っては全くこれからでしょうね。

私の場合、高等部の生徒との係わりが一番多いのですが、高等部の場合、進路の問題が教員の頭を悩ませている最大の事のようです。その意味でも、社会資源と障害を繋ぐ社会福祉士の働きは重要視される時代が来ていると思います。

Re: 特別支援学校 - りりこ (女性)

2009/05/04 (Mon) 03:52:38

近所に二校ありますが(旧・養護学校と旧・聾学校)
そのような催しは聞いたこともありません。

支援学級のほうは担当する教員不足と、制度ができて
今年で3年目になるのでしたっけ?まだまだ学校も
試行錯誤状態のようで、新聞の連載レポとかを読むと
なかなか現場も混乱しているようですね。

SS(スクールソーシャルワーカー)は導入されてますが
給料は安い、知名度は低い。などなど、先輩方は
それ一本では食べていけないので、掛け持ちのようです。

お留守します。 - よっちゃん (男性)

2009/04/26 (Sun) 05:13:33

今日4/26の朝から二日後4/28の夕方まで3日間留守にします。行先がネット環境にないと思いますが、無事に自宅に帰ってきましたら、ご報告します。

Re: すごい雪 - りりこ (女性)

2009/05/04 (Mon) 03:36:10

4月の終わりでも、こんなに積もるんですね。すごいなぁ。

谷川岳に登りました。 - よっちゃん (男性)

2009/05/03 (Sun) 16:37:11

旅館から路線バスで10分の終点のロープウエイ乗り場で降りると、ミゾレが降っています。
そこから更に20分で一面の銀世界、吹雪の中に降り立ちました。とても寒かったですね。ここで標高1400Mとの事でした。
一月ほど前に、この山の反対側から入った2名の登山者が一週間捜索したが未だに行方不明との事です。冬山は怖いですね。

窓の下の絶景。 - よっちゃん (男性)

2009/04/30 (Thu) 06:53:10

旅館の窓の下から見た奥利根川の景色です。
旅館の脇のつり橋を渡る対岸には遊歩道もあって散策には持ってこいです。
ただ、「熊に注意」の但し書きがされていました。あとで、旅館で訊くと「今年はまだ出てません」との事で、まもなく出るのかしら?

Re: 「温泉」で思い出しました。 - ローズ (女性)

2009/04/29 (Wed) 21:46:18

私は銭湯が大好きでよく行きました。天井が高くて解放的な感じが「ほっと」するんです。そこで知り合った近所に住んでいるであろう「おばちゃん」達と少しずつ挨拶するようになり・・・そんな小さなつながりさえ今はなくなりました。地域社会って、そんな小さなつながりがとても大切なんだと思うのですが。

私がお風呂の中で本を読むようになったきっかけは、マンションの浴室という密室が苦手だからなんです(思い出した!)。

Re: 温泉かぁ~ - ローズ (女性)

2009/04/29 (Wed) 21:06:39

水上、伊香保、塩原、伊豆等々、社員旅行を思い出します。嫌々ながらゴルフをやらされ、カラオケにつきあわされ・・・今となっては懐かしいです。
水沢うどんが美味しかった!

露天風呂 - よっちゃん (男性)

2009/04/29 (Wed) 17:11:04

水上温泉の古い旅館でした。
写真は上から見た露天風呂の様子です。
奥利根川の渓谷とその上に係る遊歩道の吊り橋、更には上越線の高架橋が見えます。

Re: お帰りなさい - りりこ (女性)

2009/04/28 (Tue) 21:54:21

よっちゃん、無事で何より!

汽車っていわれると、SLを思い出しますね。私は小学校の修学旅行でSL山口号に乗りました。

帰宅しました。 - よっちゃん (男性)

2009/04/28 (Tue) 20:16:28

群馬の水上まで行って来ました。汽車での長旅は7年前以来の事ですが、思いのほか大丈夫でした。

以前に比べて安定して歩けるようになったからだと思います。少しの旅行なら、もう大丈夫かも知れません。

小児臓器移植 - りりこ (女性)

2009/04/23 (Thu) 01:35:19

いま見直しが論議されています。
私は親(保護者)の承諾が得られるのであれば12歳以下でも成立をさせてもと良いと思っています。

子どもが脳にダメージを受けた場合、成人より覚醒する確率が高いから反対だという意見も専門家から出ています。成人でも稀に覚醒することがあるのだから、小児だけが駄目というのはイマイチ納得がいきません。

心臓移植を海外で行うには億単位のお金が必要です。医療水準は日本も高いのだから、日本で出来るようにさせてあげたいです。渡米して言葉も通じない国で移植する子どもは手術だけでも小さな胸を痛めて不安であるだろうに、精神的苦痛を少しでも和らげてあげられないでしょうか。

消える命があるのは生まれた以上仕方ありません。それで救える命が(子どもには未来があります)あるのであれば、法律が成立してほしいです。

脳死判定に社会福祉士が入るように、いずれなるような記事を読んだことがあります。そうなると社会福祉士の責任と資質が益々問われますね。

Re: 小児臓器移植 - ローズ (女性)

2009/04/23 (Thu) 20:46:16

忘れていたので財布に入れてあるドナーカードを確認してみました。
「1999年7月6日」
私と母の署名がありました。たぶん家族で話し合ったのでしょうね。覚えてませんが。
「使えるものは何でもつかって!」と思っています。

ただ、自分の子供の場合はどうでしょう。
私は子宝に恵まれませんでしたので、想像ですが・・・
子供が自主的に「提供したい」と言うなら別ですが、そうでなければ難しいです。「脳死」という状況を頭で理解しても、心では受け入れられないかもしれません。

子供が亡くなったというニュースをみるたび胸が痛みます。

Re: 和田移植ですね - りりこ (女性)

2009/04/23 (Thu) 08:28:39

脳死による臓器移植が施行されたとき、私は短大で倫理学を履修していました。講義は専ら移植についての話でした。
日本では和田移植と呼ばれていた歴史も学び、定期試験も移植についてのレポートでした。

ドナーカードを携帯して私も10年目になります。二十歳の誕生日に記入しました。あげられる臓器があるのかは別として…
身障者手帳の中に入れています。

Re: 小児臓器移植 - よっちゃん (男性)

2009/04/23 (Thu) 06:53:02

脳死判定と臓器移植の問題は臓器移植法が施行してからも、臓器移植が進まない事、また、多くの日本人が海外に行って臓器移植を受けている事に対し、海外からの批判が出ている事、また、そうした事などを背景に海外での臓器移植は今後減少すると予想される事、小児の場合には日本では臓器移植が受けられない事など多くの指摘があります。

私自身は臓器移植提供の意思表明カードを10年も前から日常的に持ち歩いており、最初は反対だった妻も最近は自分の死後にドナーとなっても良いと言っています。ちなみに日本で最初の臓器移植は今から41年前「1968年札幌医科大学の和田寿郎教授」によって行われました。札幌に生まれ、そこに住んでいた私は臓器移植にはその頃から関心がありました。

いうまでもなく、臓器移植は欧米で始まり欧米の文化を背景としていますから、日本人の価値観・倫理観・宗教感とそのままあてはめる事の無理が指摘されています。「心臓が動いているのに死んでいる訳はない」など脳死判定にも疑問を投げかける日本人が多いのも、それが原因だと思います。

私自身はカトリック信者なので、「人間は死んで魂は天国に帰る。残された肉体は単なる物質として、いずれ土に還る。」と考えていますので、脳死についても自然に受け入れる事が出来ます。

振り返って、仏教や神道、儒教など日本に古くからある宗教の考え方は如何なのでしょうか?社会福祉士が脳死判定に係わるとなると、そうした事も学ぶ必要がありますよね。

死刑を押すボタン - りりこ (女性)

2009/04/19 (Sun) 22:42:10

黒魔術師さんの発想力は流石ですね。
転落による死刑は失敗すると植物人間になりそうですが。

私が編入して法学を履修したときのヒトコマを書かせていただきます。
先生が「昨年履修生の中にお父さんが死刑実行の仕事をしていました。死刑が決まり、絞首刑をするとき3人が立ち合います。それぞれにボタンがあり、押す側はどれで絞まるのか当然知らされていません。合図とともに一斉に押します。押す側の気持ちって皆さんわかりますか?その学生に聞いたところ、自分の押したボタンで決まるのか否かにせよ、相手が死刑執行になったとはいえ、やはり人を殺した気持ちになるそうです。精神的な苦痛は図り知れず、刑を執行したときは、そのお父さんは呑まずにはいられないんだとか…」

講義でこの話を聞き、やらねばならない人の気持ちを初めて知りました。
決まったこととはいえ、実行する側も人間です。心があり、どんな経緯で最終絞首刑に至ったとはいえ、私がその立場なら正直怖いです。ボタンは押せないと思いました。

皆さんが現在日本の絞首刑を施行する立場だったら、ボタンを押せますか?

Re: なるほど - りりこ (女性)

2009/04/23 (Thu) 01:17:55

皆さんやはり意見が分かれますよね。

ローズさんは、それが任務なら執行する。
黒魔術師さんは、破壊する。この意見には驚きました。ちなみに機械はいくらするんでしょうね?
よっちゃんは、一文目読んだとき、思いっきりハマりました(苦笑)そんなわけがないのに…

林真須美被告は上告棄却の死刑判決となりましたね。物的証拠と状況証拠だけで、何かがまだ明らかにされていない気もします。

Re: 銃殺刑 - よっちゃん (男性)

2009/04/22 (Wed) 05:39:58

30年以上も前ですが、私は上官の命令で銃を打って人を殺しました。といっても、大学の合唱団に入っていた時、地域の市民オペラのその他キャストとして出演し、プッチーニのトスカの中で演じた役の上ですが。

同時に3人で銃で撃ったのですが、ひとつの銃だけ空砲になっているそうですね。誰が殺したか分からない様にする為ですね。

私は死刑廃止論者なのですが、もし、私が死刑執行をする立場にいたら、どうするでしょうか?
それは永遠の謎かもしれませんね。自分でも分かりません。

現代日本では、死刑になる犯罪は殺人でしかも凶悪あるいは多数殺人、連続殺人などの場合に限られます。しかし、以前はそうではなかったのですね。政治犯や思想犯が死刑になる事は当たり前でした。たった60年前までの事です。

一例ですが、伊藤博文は中国のハルピン駅で一人の朝鮮人によって暗殺されました。今では考えられないのですが弾を受けてから亡くなるまで、30分くらいあり、しばらくは意識もあったので、彼は遺書を残したと言われます。

その時の暗殺犯は安重根(アンジュングン)と言い、日本統治に反対する秘密組織のメンバーでした。彼はその場で捉えられて日本の警察に引き渡され、当時日本の統治下にあった中国の旅順で死刑になりました。

当時の彼を愛国の士として称賛する声は、何と日本の検察当局からも多数上がり彼はその勧めで獄中記まで残しています。武士道がその時代はまだ生きていたのですね。これは百年前の事なのです。

いまでも彼は韓国では英雄です。彼の立場はその後の朝鮮と日本の歴史を見れば明らかだと思います。政治犯を死刑にする事は時の勢力に利するだけなのですね。

Re: 壊します。(少し過激かな?) - 黒魔術師 (男性)

2009/04/21 (Tue) 14:06:09

動機が不十分、状況証拠も曖昧、100%と黒と言えない限り、もし死刑を執行する場合、死刑は成り立てては駄目だと思います。


死刑、無期懲役の代わりって作られないのかな?

最も、その時点で死刑執行が行なわれるなら、スイッチを思いっきり壊したいです。

しかし、壊そうとしたら看守に取り押さえられそうですね。→睡眠薬入りのコーヒーを差し入れない限り。

これが駄目なら、「ちょっと待った」って言って自分の意見を言って、今回の死刑は中止が妥当と持ちこみたいです。→実際、そう上手くいかないと思います。

今日は和歌山の毒殺カレー被告の最高裁です。
もうすぐ判決出ますね。被告を救う会が出来ているらしいです。宅間さん、宮崎さんなどは救う会が無かったですね。

死刑装置より、人の命を優先します。
勇気をもって、ボタンを破壊しましょう。
壊した場合、幾らかかるのかな。(多分、100万単位はするだろうな。)

壊したら、これを機会に絞首刑を廃止するかもしれませんね。



よっちゃんへ
返信ありがとうございます。返信遅くなってゴメンナサイ。

以前は返信の時も、パスワード送信をお願いします。
とパソコンに出たのですが、これはどのような可能性が考えられますか?

-------------------------------

よっちゃんのお答)

最近まで管理者認証式でしたが、現在は投稿即掲載にしましたので、その為かと思います。

Re: 押します。 - ローズ (女性)

2009/04/20 (Mon) 16:36:15

それが私の仕事であり、そして誰かがその任務を遂行しなければならないのであれば、押します。

実行刑務官はあらゆることを勘案して人選されるようです。また「拒否」する権利も認められているようです。

昨年、宮崎勤と同日に死刑執行されたなかに陸田真志という人がいます。睦田は1999年に、女性哲学者の池田晶子さんと共に「死と生きる」という手記を発表しました。その時の彼は死刑を受け入れていたように思います。その7年後に執行されたわけです。
(上告が棄却されたのは2005年)

執行される確定囚もまた人選(体調や精神状態等を十分に考慮)されるようです。睦田が最後にどのような言葉を残したのか、とても興味深いところです。

実行刑務官の苦悩は「死刑執行人の告白」(だったと思います)に赤裸々に書かれていました。その時は「私にはできない」と思いましたが、死刑によってしか救われない魂があるとしたら「押す」でしょう。

不可解なのは宮崎勤の執行がなぜあの時に行われたのか。また、なぜ宅間守の執行が異例な速さで行われたのかです。


無題 - 黒魔術師 (男性)

2009/04/20 (Mon) 09:25:37

りりこさんへ
昨夜、メールを送信しましたが、こちらの手違いで届いてなかったようですね。ゴメンナサイ。
先ほど、再度メールを送信しました。
今度は多分大丈夫だとと思います。

確認の方、宜しくお願いします。

よっちゃんへ
この掲示板では、自分の投稿を削除したり、返信したり、編集するにはパスワードが必要になりますが、これは、FC2と言う所で登録する必要があると言う事ですか?変な質問でゴメンナサイ。
返信のお待ちしております。宜しくお願いします。

--------------------------------------

よっちゃんからのお答)

 お訊ねの編集と削除ですが、投稿者本人による場合は自身が投稿の時点で入力していたパスワードにて自身の投稿に対し行えます。

 また、管理者の場合は登録メルアドと登録パスワードにて全ての投稿に対して行えます。

 ですから、管理者以外の方は特にFC2に登録の必要はありません。

死刑制度について!?(超々長文) - 黒魔術師 (男性)

2009/04/19 (Sun) 14:07:34

死刑制度について、goo教えてなどで調べたところ、様々意見がありました。私が調べたことと私の意見を以下に述べます。題名どおり、とても長いです。
管理人のよっちゃんが読んで、不快な思いをした場合は遠慮なく削除してください。

(死刑肯定派、しかし絞首刑は廃止すべきと言う意見)
この方の意見はある意味とても恐ろしいかったです。
転落殺人→転落による死刑
放火殺人→丸焼けによる死刑
爆弾殺人→爆発までの恐怖および木端微塵
水死殺人→海に沈める?
毒物殺人→徐々に毒を強めて死刑?

→ここまで具体的には書いてなかったです。
簡単に一言、やった殺人方法と同じやり方で死刑を行なうべきと述べられていました。
解釈すると上記のようになるのかなと感じました。
想像するだけで恐ろしいです。

又、家族や身内が死刑と言い渡されても、冤罪で無い限り、受け入れると言う人、又、殺人や事件が本当に家族が起こしたとしたなら、その人物は身内や家族から外し、縁を切るという人も居ました。

又、秋葉原の通り魔事件のように、現地逮捕、物的証拠
が充分そろっており、複数名の命を奪ったと事実、そして100%有罪とされる場合は執行しても良いと言う人も
いました。

和歌山の毒殺カレー事件のように、住民の証言、容疑者が否認しており、殺人動機が曖昧で、物的証拠も無い状況で死刑判決を言い渡すのは問題ではと言う意見もありました。

なぜ、偶に冤罪判決が出るか、先ほどテレビ番組で放送されていました。

20年前に起こった少年6人による事件が題材とされていました。→詳しい内容は、省略します。
以下簡単に述べます。

法廷では、検察官と弁護士が裁判で争いますね。
この時、弁護人は被告を弁護する為に全ての証拠などを提出するのですが、検察官は、裁判の混乱などを防ぐため、検察官自身で最良証拠であるもののみを提出することとなっています。

また、その他の証拠を隠蔽して、余程のことが無い限り、一般には公開しないみたいです。
→もし、隠蔽している証拠が真実と認めてしまったら、裁判で負けを認めてしまうことになりますからね。

この最良証拠のみを提出すると言う制度が変わらない限り、冤罪は続き、又、裁判員程度が始まり、私たち裁判員も冤罪裁判に加担する危険性が残ると言われてました。

死刑制度廃止も大事ですが、このように検察側は全ての証拠を提出すると言う制度にしなければ、裁判自体進展や発展が難しいと言われています。

アメリカでは、裁判の際、検察側、弁護側双方とも、お互いが所持している証拠を全て開示してから裁判に入るようになっているので、検察官による証拠処分や証拠隠蔽が行なわれることはないと言ってました。

又、私個人は死刑や無期懲役は反対です。
代わりに、ボランティア20年の刑や金メダルの刑などがあったら良いかなと感じました。

因みにボランティア30年の刑は、その間就労することは一切認めず、最低ラインで生活しなければならないという刑であり、リタイアした時点で刑務所で懲役生活をしなければいならないと言うものです。

金メダルの刑はオリンピックで金メダルをとった時点で殺人などの罪を許すと言う刑である。
ただし、オリンピックに出れるまで努力し続けなければならない。(当然国内でダントツの成績で無い限り、死刑囚や犯罪者などは選考されないと思うけど)

→上の二つの刑が実在しても、。)死刑や無期懲役を選ぶ人が多いことは言うまでです。
(死刑や無期懲役より遥かにハードな刑だからです。)

死刑は被告の最高の逃げとも言われています。
被告が死刑で執行されれば、真相が解明されないわけですから、ある意味勝ちと言う事になります。
遺族は真相を知ることが2度とできなくなるからです。

無期懲役は長期生活により、特に死刑囚クラスでは精神的におかしくなってしまうと言うケースがあります。
私の住んでいる静岡県でHさんと言う人が昭和41年に殺人事件を起こしました。(冤罪ではないかと言われているが)

今、Hさんは刑務所に43年も収容されているそうです。
しかも、精神的に耕弱していて、頭がおかしくなってしまったと聞きます。

今、再審をしたら、間違いなく冤罪になると思います。
もし、冤罪になったら43年間の責任も取れないと言う理由などで請求は棄却に終わっています。
冤罪かも知れない事件で死ぬまで収容されると言う人生を送ることもあります。

大変長くなりましたが、私の結論は死刑や無期懲役に代わる刑ができると良いかなというものです。

あと1ヵ月で、裁判員制度が始まりますね。
もし、選ばれてしまったら辞退したかもしれませんね。
プロの裁判官の意見が正しいと思うかもしれませんが、
少しでも、おかしいと感じたら勇気をもって、意見を言う事も大切だと思います。

大変長くなりましたが、以上で終わります。
ここまで、読んでくれた方、大変お疲れ様でした。


罪と罰 - よっちゃん (男性)

2009/04/19 (Sun) 21:33:28

罪を犯すと罰を与える

「目には目を、歯には歯を、そして命には命を」これが死刑を含めた刑罰の始まりでした。農耕が始り、人々が一定の地域に定住すると当然ことながら犯罪も増加した事でしょう。それまでの狩猟時代より人口密度が非常に高くなったから、また商取引や鉱工業も始まったからです。

今のイラクに当たる古代メソポタミアのハムラビ法典の時代、いや、文書自体は残っていませんがハムラビ王は実際にはそれよりも古い時代の法典を大成した訳ですから、更に古い時代からの考えでした。

しかし、この考えは古い時代のものとなりつつあります。罪を犯したら一定の時間社会から隔離して更生させ、更には社会復帰させるのが現代的な考えになりつつあります。罪を犯すのには何らかの原因があり、それを取り除く、あるいは遠ざける事で再犯を防ぐという考え方です。

再犯率の増加が言われる今日、出所後の社会復帰を助ける事が対策として言われています。そこにソーシャルワーカーが関わっていくというのが、昨年から刑務所に社会福祉士を配置する事にも表れていますね。

Re: よっちゃんへ。 - ローズ (女性)

2009/04/19 (Sun) 21:32:15

例えば、私が指定した方々のみ投稿を読むことができる、というようなことは可能ですか?あるいは期間限定で掲載することは可能ですか?

--------------------------------------

よっちゃんからのお答)

①私が指定した方々のみ投稿を読むことができる、というようなことは可能ですか?

投稿毎に特定の人にのみ閲覧をさせる方法の掲示板はいまのところないと思います。
そのような場合、メールによる連絡が一番適しています。

②あるいは期間限定で掲載することは可能ですか?

それも出来ません。ただ、ここでは投稿を自分で削除あるいは修正できる設定になっていますから、その機能を利用されてはと思います。

この掲示板に限らず無料のものは沢山ありますので、そのうち力量がついたら、ご自分でも運営されては如何でしょうか?

Re: すごい!ビックリ!!(長くて) - ローズ (女性)

2009/04/19 (Sun) 21:13:57

黒魔術師さんへ

大変興味深く読ませて頂きました。
なんて「返信」したらいいのか?言葉が見つかりません。(こんなストレートな意見は久し振りです)

このような人達の社会復帰を支援していくことが社会福祉士に求められているのはご存じの通りです。
本当に難しい仕事だと思います。

あなたのように誠実な若者をみつけると「この国もまだまだ捨てたもんじゃない」と思います。
少し考えてお返事します。

よっちゃんへ - ローズ (女性)

2009/04/19 (Sun) 02:14:56

このホームページの表紙には「各ページにBGMが流れます」とありますが、ローズ1号はウンともスンとも言いません。体が悪いのでしょうか?

Re: せっかく教えて頂いたのですが - ローズ (女性)

2009/04/19 (Sun) 12:15:45

「ダメだ、さっぱりわからん・・・」

「君に機械のことも教えても無駄だね」と言われていることだし、ローズ1号の機嫌を損ねると面倒だし、やめました。

これから行こうと思います。

Re: よっちゃんへ - よっちゃん (男性)

2009/04/19 (Sun) 08:20:06

 OSとは基本ソフトの事で、Windowsでは古い順に95・98・ME・2000・XP・VISTA(さらに細かい分類は省略)となります。

 VISTAであれば、右端下にスピーカーの形のアイコンがありますので、それを一度クリックして下さい。

 そして、ウインドウが開いたら、その下のミキサを更にクリックして下さい。

 更にウインドウが開くので、アプリケーション一覧の音量を確認し、更にその下のスピーカーアイコンがミュートになっていないかも確認してください。

 音量を適正にし(状況によりますが、おおよそ50位が良いでしょう)、ミュートを外して(駐車禁止マークを消す)終わりです。

 あと、番号ですが現在1016です。番号が依然と変わらない場合、パソコンに残っている以前の画像を見ていると思われます。ですから画像をダウンロードし直すと良いはずなので、ブラウザ(インターネット画面)で最新情報に更新のマーク(上下矢印)をクリックして見て下さい。

Re: おはようございます。 - ローズ (女性)

2009/04/19 (Sun) 07:43:17

ローズ1号はウンドウズビスタです。
OSって何ですか(私のイニシャル?ちがうな・・・)
暗示(パスワード)をかけているからきこえないのでしょうか?音量設定は44です。

もう一つ、訪問者合計っていつ変るんですか。ひそかに1000人を狙っていたのですが、うまくいかなかった。

Re: よっちゃんへ - よっちゃん (男性)

2009/04/19 (Sun) 05:36:06

 アップル社のマックの場合、BGMが聞こえない事がある様です。(昔は完全に聞こえなかったのですが、最近の事は身近にマック使用者がおらず不明です。)

 また、WindowsがOSの場合では、音量設定やミュート(音を出なくする)設定で聞こえなくなる事もあります。

 因みに、ローズ1号のOSはWindows vista (私はそうですが)でしょうか?

「13階段」について - ローズ (女性)

2009/04/18 (Sat) 22:56:58

私がかなりの本を読むというのは下記の通りです。
5月から始まる裁判員制度のこともあり「死刑」という刑罰についてあらゆる本を読みました。「13階段」は推理小説ですが(本来私は推理小説は好みません)とても興味深い内容でした。
そもそも私は「死刑廃止」支持者だったのです。しかし「そして殺人者は世に放たれる」(だったと思います)を読んで、「死刑をもってしか救われない魂があるのではないか」という感想をもちました。
光市母子殺人事件の遺族である本村さんの最後の発言(遺族感情ではなく、本村さんが苦悩の果てに出した死刑観というか)は私にとって十分理解できる内容でした。
その時、池田小事件の犯人が異例の速さで執行されたニュースを思い出し、ある疑問が・・・。
私なりの結論がでるのは(出ないかもしれない)まだ先のことになりそうですが。

まとまりのない文章になってしまいましたが、皆さんはどう考えていますか?

Re: 「13階段」について - よっちゃん (男性)

2009/04/19 (Sun) 05:29:51

 死刑については前の鳩山法務大臣が色々な個性的とも言える提言をして話題になっていましたね。その一方で死刑執行を数々行い、鳩山一族は熱心なプロテスタント信者ですが、「人を殺して、それでもクリスチャンか!」なども言われました。

 ただ、この問題は法制度が第一の原因で彼はそれに忠実に従った(善悪という判断を度外視して)という事と私は理解しております。

 さて、私自身は死刑制度に反対ですが、同時に現行の法制度にも問題があると思います。日本には死刑の他に無期懲役という刑がありますが、模範囚になると20年足らずで出所すると聞きました。

 例ですが、アメリカなどは刑が加算法で例えば一人殺すと50年なので、4人だと200年の禁固刑になるという事を聴きました。また、無期懲役つまり終身刑という刑の運用によっても改善が出来る可能性もあるようです。保護観察期間を長くして、あるいは一生を保護観察する、更には住所移転や移動に制限を設けるなど色々な方法が考えられます。

Re: 目が覚めてしまいました。 - ローズ (女性)

2009/04/19 (Sun) 02:06:12

この数年、自殺者が3万人を超えてます。今年はさらにすごいスピードで多くの人が命を絶っています。「絶望」「苦しみから解放されたい」等、事情は様々でしょう。
人間誰でも1度や2度は「もう死んでしまいたい」と思うことがあるでしょう。「死んでらくになりたい」と。
であれば、死=らくになる
ならば、死刑執行=死=らくになる(本人が死刑を受け入れている場合)
※「死」そのものに種類があるとは思えません。

教誨師は神にかわって言いました「あなたの罪を赦します」。

死刑判決の場合「執行」に意味があるわですから・・・

愛する人が理不尽に殺されたら、犯人には命をもってつぐなってほしい。しかし、愛する人を失い、憎むべき犯人も死刑(執行によりその罪は赦される)によって失ったら、何を支えに生きていけばいいのか。「憎む」という感情はエネルギーになる。「執行」されたからといって、前向きに生きてなんていけない。

そう思うのです。

Re: 難しい - りりこ (女性)

2009/04/19 (Sun) 00:02:23

死刑制度の捉え方ですよね。賛成も反対もし難いです。犯した罪にもよるし、殺人ひとつにも、経緯や相手が違いますよね。身内と無差別では私は違う見方をしていると思います。

池田小も驚きましたが、約12年前の神戸の児童殺害事件(出所してますね)も衝撃的でした。もちろんオウム事件も。

ただ私の中で唯一の事件は、同級生が夢を叶えるため短大卒業後アメリカに発ち、そこで知り合った彼(のちに旦那とわかり)に刺殺されました。全国ニュースをたまたま級友と見ていて、珍しい名前だったから、まさか!?と思いましたが、映像が流れ本人と確認。
遺体で帰国してきて、告別式に参列、同級生や学校の先生方と、結婚式でなくこんなところで会いたくなかったと話しました。容疑を否認していると聞いて、なんとも言えない気持ちになりました。
あれから三年半が経ちます。

バリアフリー - りりこ (女性)

2009/04/18 (Sat) 06:50:47

よっちゃんへ
私の近所にも大阪府の養護学校(特別支援学校)があります。伯父が出たところで、建て替えはしてますが、なにせ大阪府なので。
私の出身中高には全階段に手摺が両側にありました。恩師から手摺ができた由来を聞きました。
その昔、骨折をしやすい難病の生徒が入学にするにあたり、手摺を急遽取り付けたところ、工事後に掴む手と逆だと発覚し、片側にも付けたらしいです。結果、両側にあるのは便利ということになったようです。
私のだいぶ先輩なので、受け入れた学校も凄いし、手摺だけでなく洋式トイレも設置したらしいです。今から20年以上前の出来事だと思います。

Re: バリアフリー - よっちゃん (男性)

2009/04/19 (Sun) 05:13:42

県立川越養護学校は昭和47年に開校していますから、県内では一番古いのですし、建物もほぼ当時のままのようです。
りりこさんがおっしゃるように、最近は肢体不自由の生徒も受け入れていますが、バリアフリー化は十分ではないと感じます。学校側はその必要性を感じてはいるのですが。
それにはバリアフリーの専門家が現場に不在だという事もあると思います。私の様に福祉住環境コーディネーター2級を取得していると、なおさらそう感じるのかも知れません。
建物の改修や手すりなどの取り付けにはお金が掛かるので学校経営の問題になるのですが、もっと別の方法でも協力出来るかも知れませんね。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.